第三子を出産した友人へのお祝いを選ぶときに、なにを贈れば喜んでもらえるか悩む方は多いです。また、上の子やママへの気遣いも気になるところではないでしょうか。今回は三人目の出産祝いを選ぶポイントや、予算別のおすすめアイテムをご紹介します。
目次
3人目の出産祝いでおさえておきたい気遣いポイントとは

三人目の赤ちゃんを出産した友人への贈り物は、どのくらいの金額にすれば良いか悩まれるかもしれません。
出産祝いの予算についてですが、三人目の出産祝いは一人目と二人目の時と同額にするのをおすすめします。
とはいえ、赤ちゃんだけではなく上の子を気遣ってなにか贈ろうと思うと、金額が大きくなりすぎて負担に感じる方も多いはず。
また、あまり高価になりすぎると、お返しを考えるママの負担も大きくなってしまいます。
三人目の出産祝いは、上の子へのプレゼントも含めた金額で予算を考えると良いでしょう。
三人目の出産祝いの選び方

三人目の赤ちゃんへのお祝いですが、育児グッズは一通り揃えていることが多いため、おむつやおしり拭きなどの消耗品を贈る方もいるようです。
育児グッズが揃っていたとしても、赤ちゃんは授乳の際に吐いてしまったり、食べ物をこぼしたりして服やスタイを汚すことが多いもの。
また、上の子と年齢が離れている場合、育児グッズや服をすでに処分していて、お下がりにまわせないというケースもあります。
そのため、三人目であっても新しいものをもらうと嬉しい場合も多いです。
上の子と赤ちゃんが一緒に遊べるおもちゃも、三人目の出産祝いで良く選ばれるアイテムです。
子どもたちだけで遊んでくれるので、忙しいママにも喜ばれます。
赤ちゃん用のものだけではなく、三人の育児を頑張っているママがリラックスできるアイテムもおすすめです。
親しい友人への出産祝いなら、直接欲しいものを聞いてみるのも良いでしょう。
何枚あっても嬉しい|タオル・おくるみ

出産祝いの定番とも言えるのが、タオルやおくるみです。
真新しいタオルは、清潔感があり生まれたての赤ちゃんの肌に安心して使えることや、柔らかい肌触りが優しさを連想させるため出産祝いに人気のアイテム。
タオルはお風呂あがりはもちろん、サイズによってはお昼寝用のブランケットやおくるみとして使えます。
おくるみは退院時に赤ちゃんを包むだけではなく、外出時の風よけやプレイマットなど幅広い使い方ができるのもおすすめのポイント。
タオルやおくるみは、上の子たちのときに出産祝いでもらっているかもしれませんが、使用頻度が多く汚れやすいアイテムです。
また、上の子がもらったタオルは、お兄ちゃんやお姉ちゃんのお気に入りになっているかもしれません。
三人目の赤ちゃん専用のタオルやおくるみを贈ると、きっと喜ばれるのではないでしょうか。
【2000円台】3枚セットに!ハンカチのギフト
【4000円台】多用途に使えるキルトケットのギフト
【7000円台】ぬいぐるみが愛らしいブランケットのギフト
【8000円台】実用性◎でキュートな星形アフガンのギフト
【10000円台】パイルおくるみと靴下のギフト
お出かけの時におめかしできる|おしゃれなスタイ

スタイはよだれやミルクなどで汚れやすく、離乳食が始まれば食べ物をこぼしてシミをつけてしまうことも。
そのため、スタイは上の子たちのおさがりではなく、新しく買うことが多いアイテムです。
そこで、出産祝いにおすすめなのが、お出かけの際に使えるおしゃれなデザインのもの。
新しいスタイを揃えているママでも、外出用までは手が回らないことが多いのできっと喜んでくれます。
【3000円台】マスコットとセットになったスタイ
【4000円台】はじめての女の子に贈りたいキュートなスタイ
【4000円台】男の子におすすめの長く使えるお食事スタイ
【4000円台】ロマンチックな刺繡入りのスタイ
【12000円台】かわいさと機能性を兼ね備えたスタイ+ブランケットBOX チャコールのギフトBOX
たくさんあっても困らない|おもちゃのギフト

三人目の出産祝いに、長く遊べるおもちゃはいかがでしょうか。
おもちゃは上の子の出産祝いにもらったり、誕生日やクリスマスにもらったりする機会が多いかもしれません。
しかし、おもちゃは家にたくさんあっても、たくさん遊んで傷が付いたり、遊び飽きたりすることも多いです。
きょうだいで遊べるようなおもちゃを出産祝いに贈れば、上の子にも喜んでもらえてママにも気を遣わせにくいです。
ここでは、赤ちゃんが大きくなったら、上の子たちと一緒に楽しめるおもちゃを厳選してご紹介します。
【6000円台】1歳頃から遊べるおもちゃ
【6000円台】大人も楽しめるバランスゲームのおもちゃ
【12000円台】成長に合わせて楽しみ方が広がるおもちゃ
【12000円台】本格的な楽器のおもちゃ
【13000円台】創造力と独創性を育むおもちゃ
赤ちゃんの食事をサポートする|ベビー食器

赤ちゃん用の食器は毎日使うものなので、お兄ちゃんやお姉ちゃんのおさがりは傷がついてしまっていることもあるでしょう。
また、上のきょうだいがまだ小さい場合はベビー食器をそのまま使っていることも多いです。
赤ちゃん専用の食器を贈れば、ママに喜んでもらえるのではないでしょうか。
新品の食器ではじめての離乳食を食べてもらえたら贈った方も嬉しいですよね。
【4000円台】軽くて丈夫なベビー食器
【4000円台】絶妙なニュアンスカラーのベビー食器
【6000円台】クマさんの形が愛らしいベビー食器
赤ちゃんのお世話に大活躍|ベビーケア用品

赤ちゃんのお世話をするときに使えるケア用品は、いくつあっても嬉しいアイテムです。
赤ちゃんに安心して使えるスキンケアアイテムなら、家族みんなで使えます。
赤ちゃんとの幸せなスキンシップの時間に使うスキンケア製品は、赤ちゃんにもママにも嬉しいアイテムです。
【2000円台】気になる紫外線をカット!日焼け止めミルクのケア用品
【3000円台】全身これ1本!ベビーソープのケア用品
【5000円台】かわいいボックスが目を惹くケア用品
【8000円台】家族みんなで使えるケア用品
子育てに頑張るママへ贈りたい|ちょっと一息できる嬉しいギフト

三人の子育てに奮闘するママへ、ちょっと一息できるようなアイテムを贈ってみてはいかがでしょうか。
子どもを育てていると、1人になれる時間は限られていますが、その時間を大切にしてくつろげるようなものを贈ると喜んでもらえるはずです。
ここではMOO:D MARKから厳選したホッとひと息つきたい時に飲むドリンクや、忙しいママを癒してくれるアイテムなどをご紹介します。
【3000円台】カフェインレスティーのギフト
【3000円台】おうちで本格的なカフェインレスのカフェラテを楽しめるギフト
【3000円台】心を和ますアロマディフューザーのギフト
【6000円台】とかすだけでイオンケアができるヘアブラシ
【9000円台】使い方色々!ネックピローのギフト
三人目の出産祝いはソーシャルギフトがおすすめ

三人目を出産したママは、赤ちゃんのお世話だけではなく上の子の相手もしなければならないため、毎日忙しくしているはずです。
そのため、出産祝いを渡す時間を作ってもらうのは、ママに申し訳ないと思っている方も多いのではないでしょうか。
そんな時におすすめなのが、MOO:D MARKのソーシャルギフトサービスです。
ソーシャルギフトは、受取専用URLをメールやLINEで送るだけでギフトが贈れる仕組み。
ソーシャルギフトサービスを使えば、相手が自分で住所と受取可能な日時を指定できるため、里帰り出産している方にもお祝いが贈れます。
また、ソーシャルギフトは無料のデジタルメッセージカードがギフトと一緒に贈れるのも嬉しいポイント。
受取専用URLを開くと「ギフトが届いているよ」というお知らせとともに「メッセージを見る」ボタンが現れます。
ソーシャルギフトは、出産後の忙しいママを思いやるスマートなギフトの贈り方。
思い立った時にすぐギフトが贈れるソーシャルギフトで、出産祝いを贈ってみてはいかがでしょうか。
三人目の出産祝いはMOO:D MARKで

三人目の出産祝いは、上の子達への気遣いやママへのねぎらいの気持ちを込められるアイテムを選びましょう。
赤ちゃんの誕生を祝う大切な出産祝い、MOO:D MARKのメッセージカードに気持ちを込めて一緒に贈ると喜んでくれるはず。
親しい間柄でも、出産祝いはおめでたい大切な贈り物なので、選び方や予算に注意して素敵なプレゼントを選びましょう。