おしゃれなエプロンのプレゼント!
母の日、誕生日、結婚祝いに喜ばれる相手別・用途別の人気エプロン特集

母の日ギフトで人気の高いエプロンですが、何枚あっても困らない実用的なアイテムなので、誕生日プレゼントや結婚祝いにもおすすめで、男性へのギフトとしても注目されています。
今や、料理など家事の際に洋服を守る役割に留まらず、ガーデニングや、野外でのキャンプに着用したり、ちょっとした作業をする際にも活躍。ファッションの延長線上の自己表現を兼ねたワークウエアとして進化しているのです。
そんな時代の流れにあわせて、エプロン自体の形状やデザインのバリエーションも豊かになり、選ぶ楽しみが増しています。
今回は、エプロンをプレゼントする際の選び方や、ムードマークがおすすめするエプロンをご紹介します。
INDEX
-
エプロンがプレゼントにおすすめな理由と選び方
-
母親や彼女、男性など贈る相手にあわせたエプロンの選び方
-
結婚祝いや誕生日にもおすすめ!エプロンを選ぶポイントは?
-
デザインや素材の違いを楽しむエプロンの選び方
-
スタイリッシュなものから北欧テイストまで。ムードマークおすすめブランド5選
- ムードマークならソーシャルギフトでもエプロンが贈れるのが魅力的!
エプロンがプレゼントにおすすめな理由と選び方
エプロンをプレゼントで贈る意味を知ろう!
エプロンのプレゼントには、”もっと働いてほしい”という意味が含まれている、といわれることもあり、上司など目上の方や義母に贈る際には少し注意が必要です。 ただ、”年を重ねてもますます元気で活躍してください”というポジティブな意味もありますので、想いをメッセージにのせて贈ることでマイナスなイメージは払拭できます。
例えば、料理やお菓子作りが趣味の人や、最近自炊が増えたと会話に上った友達、結婚する同僚など、相手にあわせて贈ればきっと喜んでもらえます。
母親・彼女・男性など贈る相手やシーンにあわせてエプロンを選ぼう!
エプロンは、贈る相手の普段の持ち物やファッション、お家の雰囲気にあわせて選ぶことができるなど、色や柄が豊富です。色違いで結婚祝いや両親へのプレゼントにするのもおすすめですね。
また、後ろ姿にこだわっていたり、ガウンのように羽織れるタイプなど、デザインが様々なのも魅力的。
母の日・父の日・敬老の日などの記念日や、誕生日プレゼントはもちろん、結婚祝いなど幅広い用途におすすめです。
ブランドの特徴をもとにおすすめなエプロンを選ぼう!
ブランドごとのこだわり、特徴をもとにエプロンを選ぶのもおすすめです。
ムードマークの人気ブランドのおすすめエプロンもたっぷりご紹介します。
母親や彼女、男性など贈る相手にあわせたエプロンの選び方
母親、父親、祖母をはじめ、彼女や友達など身近な方へのプレゼントとして人気なエプロン。それぞれの関係性ごとに、おすすめなエプロンの選び方のポイントをご紹介します。
母親には毎日着たくなるバランスが整ったエプロンがおすすめ!
【リーノ・エ・リーナ / Lino e Lina】フルエプロン ミラ
洗濯機でジャブジャブ洗えて乾きやすい麻素材で、毎日大活躍のエプロンは、お母さんへのプレゼントにもおすすめです。首元の丸いラインがやさしい印象を与えてくれて、首紐のカラーがアクセントになってくれます。肩幅が狭いお母さんや、小柄なお母さんもすっきり着られるデザインで、首紐で長さの調整が可能。たっぷり使った生地が後ろで交差し、ヒップを隠してくれるのも嬉しいですね。腰にフィットするので安心感も抜群です。 ムードマークでは5色からお選びいただけます。


彼女には人気ブランドのおしゃれなエプロンがおすすめ
【ミナ ペルホネン / minä perhonen】エプロン コニーリョ+フィオーリ+ウッチェッリ+ボスキ
彼女にプレゼントするなら、ファッションからライフスタイルグッズまで幅広いアイテム展開で大人気のブランド<ミナ ペルホネン>のエプロンがおすすめです。まさにファッション感覚で着用できて、リネン素材なので、徐々に生地が馴染み、柔らかな風合いに育っていく過程も楽しんでいただけます。


女友達にはデザイン性の高い気の利いたエプロンがおすすめ
【リーノ・エ・リーナ / Lino e Lina】フルエプロン アニタ
すっぽりとかぶるだけで着られるこちらのデザインは、おしゃれでさらに時短にもなる優れものです。毎日仕事で帰りが遅くなると聞いている女友達へ贈るときっと喜んでもらえます。幅広の肩紐が後ろで交差して、後ろ姿も魅力的。大き目のポケットが出し入れしやすいように、口が斜めについていたり、ボタン付きなのでキッチンクロスなどを掛けて使えて、さっと手を拭いたり、熱いものをつかんだりと、気が利いています!


男性の友達に贈るなら気兼ねなく使えるシンプルなエプロンがおすすめ
【プエブコ / PUEBCO】ユーティリティ エプロン
ひざ下までと着丈が長めで、シンプルデザインなので、男性にもおすすめなユニセックスなエプロンです。首部分の紐は、自由に調節できて、お腹部分には、半月の形をした大きめなポケットがついています。さり気なく入った赤のステッチがアクセントに。料理、掃除、ガーデニングやキャンプ等、気兼ねなく使えて、洗う度に風合いが増していくところがポイントです!


結婚祝いや誕生日にもおすすめ!エプロンを選ぶポイントは?
母の日のイメージが強いエプロンですが、誕生日プレゼントはもちろん、結婚祝いや引越し祝いなど幅広い用途におすすめです。
父の日や敬老の日など、母の日以外の記念日にも、想いと共に贈るときっと相手の方に喜んでいただけます。
結婚祝いには特別感あるデザインのエプロンがおすすめ
【ラシキ / RASHIKI】エプロンドレス ネイビー
ジャンパースカートのようなエプロンドレスは、後ろ姿が印象的。デザインにはこだわりがつまっていて、大きめの胸当てはトップスをしっかりとガードしてくれますし、スカート部分はふんわりとしたシルエットで屈んだときも突っ張ることがありません。後ろでクロスする紐はアクセントになってくれると同時に、首への負担がなく長く着ていても負担にならない優れもの。ポケットはなんと5個もついていて機能的です。撥水加工も施してあります。新しい生活を支えてくれる良き相棒になってくれそうです。


誕生日に是非贈ってほしいのは細部までこだわった機能性の高いエプロン!
【ラシキ / RASHIKI】胸当てエプロン
“最近自炊が増えた”“ソロキャンプにはまっていてアウトドアが大好き”“自家菜園はじめた”などなど、エプロンが活躍しそうな話題に心当たりがある相手なら、誕生日プレゼントにおすすめしたいのがこちらのエプロン。前腰に2本のテープをつけていて、デザインのアクセントにもなりながら、ペンや小物を装着できるようになっていて使いやすさ抜群です。ポケットは作業の邪魔にならないように後ろの左右に付いていて、胸当て部分を内側に折ればサロンエプロンとしても使用できます!撥水加工を施しているので、水仕事での濡れや汚れに強く、安心して作業ができるのも嬉しいですね。ハリ・コシのある素材で仕立てられていて、男性、女性問わず大活躍の一枚です。


敬老の日に祖母に贈るなら短め丈の上品なエプロンがおすすめ
【ファインリトルデイ / Fine Little Day】エプロン バール
ナチュラルな麻混生地に松葉が踊るデザインが上品な印象のエプロンです。丈が少し短く仕立てられているので、小柄な祖母に贈っても着やすくて安心。アイロンをかけないでくったりとした質感を楽しんだり、アイロンかけてぴしりと印象をかえてみたりと、素材をよく知るベテラン祖母なら、おしゃれに着こなしてくれそうです。


デザインや素材の違いを楽しむエプロンの選び方
フルレングスの胸当てエプロンが主流ではありますが、サロンエプロンや腰エプロンとも呼ばれる腰から下のみを覆うエプロンもあり、シーンによって使い分けることができます。
また、首の部分の長さを調整できるものや、腰ひもを前でも結べるタイプ、さらに、後ろ姿にこだわったものなどバリエーションも様々です。
素材は綿100%のエプロンが多いですが、麻混のエプロンを選ぶと、経年変化も楽しめてより愛着が湧く一着になってくれます。
ここでは、デザインや素材に特徴のあるエプロンをご紹介します。
ショート丈のエプロンは軽やかで動きやすいところが◎
【ラッシュブルックス / Rushbrookes】【SHORT】 DX BUTCHER’S APRON
日常の家事など様々なシーンでストレスなく過ごせるショート丈のエプロンです。しっかりとした生地ですが、さらっと着こなせる軽やかさも魅力です。モダンな4色のカラーから選べる、シンプルなストライプ柄なので飽きずに長く使っていただけます。お腹のポケットは、柄を横向きに配置してアクセントになっているだけでなく、大容量で中に入れたものが取り出しやすいようにデザインされています。


【コンテックス / Kontex】モク ライトタオル リネン エプロン
シンプルな形がデイリーユースにぴったりなコットンリネンエプロンです。短め丈で、着けているのを忘れるような軽さなので、掃除や料理中も快適に過ごしていただけます。腰のあたりで二つに折って使えばギャルソン風エプロンにもなる2WAY仕様。 両サイドには1つずつスマホも余裕で入る大き目のポケットが付いています。洗うほど柔らかくなりナチュラルな風合いが増す麻混素材で肌にどんどん馴染んでくれるのも嬉しいですね。部屋干しでも半日もあれば乾いてしまうところも魅力的です。無地に見えて、よくよく見ると木目のような色合いが特徴的。4色から選んでいただけます。


ロング丈のエプロンは洋服をしっかりガード
【ラッシュブルックス / Rushbrookes】【LONG】 DX BUTCHER’S APRON
こちらは、先ほどご紹介したストライプ柄エプロンのロングタイプです。長めの着丈なので、男性や身長が高めな女性に贈るのにもおすすめです。ガーデニングなどの作業をする時に着用するのにも適しています。首掛けの長さは調整可能です。ウエストベルトが長めに作られているので、後ろで結んでゆったり着てみたり、前で結んでちょっとタイトに着てみたりと雰囲気を変えて楽しんでいただけます。


上半身とのバランスでおしゃれ度UPが狙えるサロンエプロン
【ノーコーヒー / NO COFFEE】エプロン
こだわりがつまったバスタオルを裁断して作ったエプロンです。キッチンクロス等を使うことなく、そのままエプロンで手を拭けるのが嬉しいですね。ポケット部分にシンプルにロゴを刺繍で施していてさりげないアクセントになっています。サロンタイプなので、上半身とのバランスを楽しめて、身動きもとりやすいのが魅力的です。


後ろ姿を二度見!ジャンパースカート風エプロン
【ラシキ / RASHIKI】エプロンドレス ブラック
ついつい鏡の前で後ろ姿をチェックしたくなる、ジャンパースカートのようなエプロンドレスです。ブラックは洋服にもあわせやすく、ワンピース風なので、ちょっと近所に買い物に出かけたり、公園でゆったり過ごす際に着ていても違和感がありません。見た目だけでなく、機能面も充実。撥水加工を施しているので、水仕事での濡れや汚れにも強く、安心して作業ができます。洗濯後の乾きも早く、シワが残りにくいのでアイロンをかけなくても着用できるのも嬉しいですね。


麻のエプロンは経年変化も楽しめて長く愛用できる一着に
【ジアノルパ / GIA NORPA】GARMENT APRON
使うほどに体に馴染むリネンのエプロンです。長く大切に使いたいと思える、肌触りの良い生地が使われています。手持ちの服に合わせることで着替える必要がなく、そのまま近くまで外出したり、来客を迎えられる、エプロンドレスのような感覚で使っていただけます。様々なシーンに溶け込んでくれて相棒となってくれるアイテムです。


スタイリッシュなものから北欧テイストまで。ムードマークおすすめブランド5選
人気ブランドはそれぞれの特徴、個性があるのが魅力的です。相手の雰囲気にあいそうなブランドからエプロンを選ぶのもおすすめ。ムードマークのギフトコンシェルジュが選んだ、おすすめブランド5選をご紹介します。
自分らしさを表現できるエプロンを提案するブランド<ラシキ / RASHIKI>
【ラシキ / RASHIKI】エプロンドレス グレー・胸当てエプロン
手に職を持って働く女性をイメージして考えられた個人向けのユニフォームとして生まれたエプロンです。たとえば、フラワーデザイナー、美容師、ネイリスト・・・など。私らしく働くためのユニフォーム(エプロン)だから、ブランド名は<ラシキ>です。
そんな背景があるからこそ、デザインにもこだわりがつまっています。
ジャンパースカート風の後ろ姿が印象的なエプロンドレスや、ペンや小物を装着できる仕様の胸当てエプロンなど、相手のことを想って自信を持って贈れる一着がきっと見つかります!


カラーバリエーション豊富な麻のエプロンが揃うブランド<リーノ・エ・リーナ / Lino e Lina>
【リーノ・エ・リーナ / Lino e Lina】フルエプロン
リトアニアで出会ったリネンに心動かされたところからスタートし、何気ない日々の暮らしにそっと寄り添うエプロンを生み出している<リーノ・エ・リーナ>。Lino(リーノ)=イタリア語、Lina(リーナ)=リトアニア語、ともに「リネン」の意味です。リネンの吸水性、 放水性、通気性などにすぐれている特性を生かして、丁寧に作られています。ミラシリーズは細身の胸当てと首元の曲線が美しく色使いにも特徴があります。アニタシリーズは首が凝りにくい、ゆったりとした着心地がポイントで、肩紐が後ろで交差することから後ろ姿も魅力的です。


ホワイトのピンストライプが長く愛されているブランド<ラッシュブルックス / Rushbrookes>のエプロン
【ラッシュブルックス / Rushbrookes】【SHORT】 DX BUTCHER’S APRON
伝統的なストライプ柄のエプロンを生み出した元祖とも言えるイギリスのブランド<ラッシュブルックス>。もともと、ロンドンのスミスフィールド市場で働くブッチャー(肉屋さん)が愛用していたデザインで、現在ではロンドン中のシェフ達にも愛用されています。 ストライプ柄が横向きでワンポイントになっている半円の大きなポケットがついていて、動きやすいショート丈と、男性でも着やすいロング丈のご用意があり、それぞれ4色展開です!


北欧のナチュラルテイストのアイテムを提案するブランド<ファインリトルデイ / Fine Little Day>のエプロン
【ファインリトルデイ / Fine Little Day】エプロン グラン
アーティストでありフォトグラファーでもあるElisabeth Dunker(エリーサベット・デュンケル)が2007年にスウェーデン、ヨーテボリで設立したブランド、<ファインリトルデイ>。 彼女は、日常生活や自然の中からインスピレーションを得てデザインしていて、シンプルでわかりやすく、ほっこりと心あたたまる商品が多いのが魅力的です。グランもバールも、椅子にちょっと置いておくだけでもインテリアにすっと馴染み、絵になります。シンプルで飽きのこないデザインは、年齢を問わず着ていただけますし、さらりとした薄手の生地で作られているので、とても軽く、首回りが痛くなりにくいのが◎。一年を通して気持ちよく使っていただけます!


ワークウエアとしての新しいエプロンの在り方を提案するブランド<ジアノルパ / GIA NORPA>
【ジアノルパ / GIA NORPA】GARMENT APRON
ミニマムなデザインで、使うごとにライフスタイルに合わせてエイジングしてゆく、多様化する現代に適したエプロンを提案している<ジア ノルパ>。生活の様々なシーンで着られるマルチなガーメント(服)としてエプロンを捉え、たくさんのシーンに溶け込み、それぞれの人だけの表情を生み出し、深い愛着の湧く一枚になるように、素材選びから丁寧に行っています。どちらも麻100%で、長く着用するとどんな風合いになるのかワクワクしながら使えるのも素敵です。アトリエエプロンは、作業服としてだけではなく、ベッドルームのガウンとしても使えて、外出時にも着用できるような特別な一着として贈っていただけます。


ムードマークならソーシャルギフトでもエプロンが贈れるのが魅力的!
ここまで、エプロンをプレゼントする際に是非知っておいていただきたい選び方や、ムードマークがおすすめするアイテムやブランドをご紹介してきました。
デザインや色柄などのこだわりにあふれていて、単に洋服を守るだけの役割だけでなく、もっと自由に、ファッションの一部として楽しんでいただけるエプロンが揃っています。
ムードマークでは、相手の方の住所を知らなくても贈れるソーシャルギフトサービスを使えますので、様々なシーンでご利用いただけてとても便利です。