メルマガ会員登録すると送料全国一律 常温便550円・クール便990円でお届けします

プレゼントしたい!日本酒ランキング18選|
人気の日本酒銘柄&日本酒に合う“おつまみ”もご紹介

プレゼントしたい!日本酒ランキング18選|人気の日本酒銘柄&日本酒に合う“おつまみ”もご紹介

「お酒」のプレゼントは幅広いギフトシーンで活躍するアイテムです。ビジネスシーンでは会社の上司や先輩、プライベートではお父さんに贈るプレゼントとして人気があります。お酒のプレゼント選びで大事にしたいのは、相手の好みに合わせたお酒を選ぶこと。お酒ギフトの中でも「日本酒」は種類も多く、どんなお酒を贈れば良いのか迷ってしまう人もいるのでは。

今回は、味わいはもちろん、銘柄や見た目にもこだわったムードマークのギフトコンシェルジュおすすめの「日本酒」ギフトをご紹介します。

INDEX

この記事の商品を一覧で見る

日本酒とは?

日本酒とはいったいどんなお酒なのでしょうか?主な原料は「水」・「米」・「米麹」の3つ。この3つを「発酵させて、こしたもの」が日本酒になります。酒税法で決められた条件を満たした日本酒は「清酒」と呼ばれることも。お米が原料になっている点からも「日本のお酒」といった印象が強いのかもしれませんね。日本では、各地でお米が作られていることもあり、土地や気候によって日本酒の味わいも変わってくるのが魅力の一つです。


日本酒の種類

日本酒は種類が豊富な点も魅力の一つ。「大吟醸酒」や「純米酒」など耳にしたことのある人も多いはず。ここでは、代表的な日本酒の種類を簡単にご紹介します。

清酒の製法品質表示基準表



「純米酒」は、醸造アルコールが使われていない点が特徴です。また「大吟醸」と呼ばれる日本酒は、精米歩合が50%以下だったりと特徴や基準を知っておくと、より素敵な日本酒選びができるかもしれませんね。


日本酒がプレゼントにおすすめの理由

日本酒は、結婚式の“三々九度”や鏡開きでお馴染みの“樽酒”など「お祝いの場」で古くから親しまれています。お祭りなどで神社への「お供えもの」としても使われることも多く、日本酒には「幸福なイメージ」がある人も多いでしょう。

そのような歴史や風習から、お祝いのプレゼントとして日本酒は人気アイテムの一つと言えます。また、有名な銘柄も多く、外さないプレゼントとして、目上の方への贈りものとしても支持されています。


初心者にもおすすめ!伊勢丹の唎酒師に聞く、日本酒の選び方

伊勢丹新宿店で唎酒師(ききざけし)として活躍する松尾さんに、日本酒選びのポイントをお伺いしました。

【ポイント1】「甘口」「辛口」などのテイストで選ぶ

甘口・辛口と言っても、その中でも後味のキレの良いもの、香りが華やかなもの、穏やかなものなど、銘柄によって様々な特徴があります。どのような飲み方、シーンで飲むか等によっても変わってくる選ぶポイントは様々。寒い時期には香りの穏やかでどっしりとした味の辛口を常温~お燗で。暑い時期には香りの華やかで後味のキレの良い甘口を冷酒で。季節やシーンに合わせてどのように飲んで欲しいかをイメージしながら、テイストを決めていくのがおすすめです。




【ポイント2】目上の方やビジネスシーンで日本酒を贈る時の注意点

一番は相手の好きなお味のものを贈ることが大切です。目上の方に贈りものをする時は、どのようなご用途でご利用かにもよりますが、さらに熨斗紙をかけるとより一層丁寧な印象になります。また、相手のお好みがわからない場合には、どのようなシーンでお渡しするのかにもよりますが、銘柄の名前・ラベルなどで選ぶのもおすすめ。御祝ごとの際には、『来福』 等名前に『福』の字が入っているものなどを選ぶと良いでしょう。さらに、木箱等のしっかりとした箱に入っているものだと、特別感を演出することもできます。
価格帯としては、相手との関係にもよりますが、5000円~10000円程度が一般的です。




【ポイント3】日本酒を贈るのにおすすめのギフトシーンと選び方

誕生日や、結婚祝いはもちろん、新たな門出を祝う就職祝いや開店祝いなど、様々なお祝い事のシーンで贈ることができる日本酒ギフト。
やはり、相手の好きな味のものを選ぶのは大切なポイントですが、何か新築の御祝を含む御祝(新築祝・開店・移転祝等)の時は、火事を連想させるのを避けるため、ラベルなどに赤色が入っていないものを選ぶなどの配慮も必要です。
同じく仏事でも贈ることのある日本酒ギフトですが、そのような時もラベルに赤・金・銀の入ってないものを選ぶなど、注意をした方が良いでしょう。
価格帯としては、親しい間柄の相手なら3000円程度、目上の方なら5000円程度が一般的です。



インタビュー協力:伊勢丹新宿店 和酒担当 唎酒師 松尾 彩加さん


ムードマークで人気の日本酒銘柄ランキング|TOP5

ギフト選びに迷ったら、まずは人気アイテムをチェックするのがおすすめ!
王道の日本酒から、スタイリッシュな日本酒まで揃うムードマークで【人気の日本酒ギフトトップ5】をご紹介します。

旭酒造 / 山口県

贈る相手やシーンを問わず、認知度も人気も高い日本酒ギフトの「獺祭(だっさい)」。日本のみならず、世界的にも人気のある銘柄です。「獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分」は、精米歩合23%という極限まで磨かれた山田錦を使用した獺祭の中でも最高峰の1本。華やかな香りと蜂蜜を思わせる甘みが特徴で、長く続く余韻と共に贅沢な時間を過ごせる日本酒です

獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分
獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分 詳しくはこちら
獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分

SAKE HUNDRED

目新しい日本酒を探しているなら「天彩 | AMAIRO」がおすすめ。“日本酒で仕込んだ日本酒”を用いて醸造した、濃密な味わいが際立つデザート日本酒です。完熟した果実や蜂蜜のようなアロマが複雑でボリュームのある味わいを演出します。常温よりもやや低い15~20℃の状態で口に含むと豊かな甘味が存分に感じられます。

SAKE HUNDRED
天彩 | AMAIRO 詳しくはこちら
SAKE HUNDRED

八海醸造 / 新潟県

「八海山」というネーミングに聞き覚えのある人もいるのでは?八海山ならではのキレのあるクリアな味わいはそのままに、フルーティな香りも楽しめる“スパークリング日本酒”に仕上げました。普段は日本酒を飲まない方でも飲みやすい、シュワシュワとしたのど越しが心地よいスパークリングタイプなのが嬉しいポイント。特別な日の乾杯など、テーブルに華やかに演出してくれます。

八海山 あわ 瓶内二次発酵 / 発泡日本酒
八海山 あわ 瓶内二次発酵 / 発泡日本酒 詳しくはこちら
八海山 あわ 瓶内二次発酵 / 発泡日本酒

鹿野酒造 / 石川県

鮮やかで吸い込まれそうなブルーのボトルが高級感を漂わせる「常きげん KISS of FIRE」。世界的なファッションブランドのパ―ティーにも採用されたこともある日本酒で、華やかな香りとフルーティーな味わいが魅力です。スタイリッシュなボトルデザインも新鮮さを感じることができるお酒ギフトです。

常きげん KISS of FIRE
常きげん KISS of FIRE 詳しくはこちら
常きげん KISS of FIRE

佐浦 / 宮城県

1973年に誕生した「浦霞禅」。春のような酔い心地を演出する、香りとすっきりとした味わいが魅力の1本。穏やかな味わいで、飲み飽きることがなく、食事と一緒に楽しめる日本酒です。低温長期発酵の特別仕込みによって仕上げられた日本酒です。普段から日本酒を嗜む方に、ちょっとした感謝の気持ちを伝えたい時に贈りたい日本酒です。

浦霞 純米吟醸 禅
浦霞 純米吟醸 禅 詳しくはこちら
浦霞 純米吟醸 禅

テイストで選ぶ!おすすめ日本酒

日本酒の味わいを表現する際に「辛口」「甘口」というテイストは、外すことの出来ない要素の一つ。各酒造メーカーも得意とするテイストがあるためので、普段から日本酒を飲んでいる人なら、好みのテイストが銘柄からわかることも。これから「辛口」「甘口」のテイスト別におすすめの日本酒をご紹介します。

キリッと辛口|おすすめ日本酒



八海醸造 / 新潟県

人気銘柄が生み出される環境を活かしたこだわりの日本酒。新潟県魚沼地方は冬になると、2メートル以上も雪が降り積もる土地。そこで伝わる低温の食糧貯蔵庫「雪室」を活かして作り上げたのが「八海山 純米大吟醸 雪室貯蔵三年」です。雪を用いて低温に保たれた蔵でゆっくりと熟成させることで、まろやか口当たりでありながら、すっきりとした味わいを実現しました。真っ白なボトルもインパクトがあり、ギフト映えする1本です。

八海山 純米大吟醸 雪室貯蔵三年
八海山 純米大吟醸 雪室貯蔵三年 詳しくはこちら
八海山 純米大吟醸 雪室貯蔵三年

車多酒造 /石川県

「飲んで旨い酒、お料理と合わせて旨い酒」を追求する<車多酒造>が手掛ける「五凛(GORIN)」は、料理の味わい引き立ててくれる印象のお酒。ゆったりと落ち着いた気分で楽しめる上質さが魅力です。「生もと 純米吟醸」は力強い酸味とわらかな口当たりの合わさった、旨みと後味のキレがポイントです。ほんの少し感じる苦みのアクセントも◎。

五凛GORIN 生もと 純米吟醸
五凛GORIN 生もと 純米吟醸 詳しくはこちら
五凛GORIN 生もと 純米吟醸

福光屋 / 石川県

創業1625年の<福光屋>がつくる、加賀鳶ブランドの最高級原酒です。契約栽培した「山田錦」をのみを使用し、丹念につくりあげた純米大吟醸の原酒。軽やかで爽やかな旨味とキレ、そして華やかな吟醸香が上質さを感じる1本です。

加賀鳶 純米大吟醸 極上原酒
加賀鳶 純米大吟醸 極上原酒 詳しくはこちら
加賀鳶 純米大吟醸 極上原酒

曙酒造 / 福島県

福島県で家族で営む酒蔵の<曙酒造>が、外部の職人に頼らず、自分達だけでつくった挑戦・再出発のお酒。そんな作り手の想いも詰まった「一生青春」は、新たな門出や挑戦をする人に贈りたい日本酒ギフト。キレのある後味と華やかな香りが魅力です。

一生青春 大吟醸
一生青春 大吟醸 詳しくはこちら
一生青春 大吟醸

八百新酒造 / 山口県

水面すれすれを滑るように飛ぶ鳥、鶺鴒(せきれい)の姿と、一筋に続く余韻を重ねた日本酒。優雅な香りとすっきりとした辛口が老若男女問わず愛される1本で、様々なシーンで贈りやすい日本酒ギフトです。高級感のある木箱もギフト感を演出してくれるので、お世話になったお酒好きの方に贈るのもおすすめです。

雁木 鶺鴒 純米大吟醸
雁木 鶺鴒 純米大吟醸 詳しくはこちら
雁木 鶺鴒 純米大吟醸

吉乃川 / 新潟県

<吉乃川>の持ち味である「仕込み水の特徴」を活かした日本酒。すっきりとキレがある飲み飽きない純米大吟醸は、すべての工程を人の手だけで行った「みなも」の最高峰シリーズ。搾りの中でも最も味わいの現れる「中汲み」だけを詰めた贅沢な1本です。

吉乃川 みなも 純米大吟醸原酒(中汲み)
吉乃川 みなも 純米大吟醸原酒(中汲み) 詳しくはこちら
吉乃川 みなも 純米大吟醸原酒(中汲み)

農口尚彦研究所 / 石川県

日本最高峰の醸造家である農口尚彦氏が手掛ける「山廃 愛山 無濾過生原酒」。透明感のある旨味と山廃特有の酸味によるキレが特徴で、和食、洋食問わず合わせることができるのも魅力のお酒。爽やかな果実を思わせる香りが食卓をエレガントに彩ってくれるギフトにぴったりの1本です。

山廃 愛山 無濾過生原酒
山廃 愛山 無濾過生原酒 詳しくはこちら
山廃 愛山 無濾過生原酒

山梨銘醸 / 山梨県

乾杯にぴったりなスパークリングタイプの日本酒。霞のように舞う澱(おり)が名前の由来でもある日本酒スパークリングは、瓶内発酵させることできめ細やかな泡と、フルーティな香りを実現しました。食事と合わせるはもちろん、食後のデザート酒としてもおすすめです。

七賢 スパークリング 山ノ霞 / 発泡日本酒
七賢 スパークリング 山ノ霞 / 発泡日本酒 詳しくはこちら
七賢 スパークリング 山ノ霞 / 発泡日本酒

利守酒造 / 岡山県

鼻に抜けるさっぱりとした香りと、まっすぐな飲み口。後味には純米ならではの酸味が残り、食べ物の味を洗い流すような食中酒にぴったりの1本です。脂のある料理とペアリングしても◎。

利守酒造 / 岡山県 赤磐雄町 純米大吟醸
赤磐雄町 純米大吟醸 詳しくはこちら
利守酒造 / 岡山県 赤磐雄町 純米大吟醸



上品でエレガントな甘口|おすすめ日本酒



石本酒造 / 新潟県

酒造りに適した地でつくられた、人に寄り添うようおな純粋無垢な日本酒。純粋無垢な心を持つような日本酒でありたいという<石本酒造>の精神が体現された純米大吟醸です。柔らかな口当たりと、米本来の旨みが楽しめます。食事にも合わせやすい味わいなのも嬉しいポイント。

越乃寒梅 純米大吟醸 無垢
越乃寒梅 純米大吟醸 無垢 詳しくはこちら
越乃寒梅 純米大吟醸 無垢

大信州酒造 / 長野県

フルーティーな味わいと、フレッシュな香りが魅力の日本酒。「幻の酒米」と「金紋錦(きんもんにしき)」という全量契約栽培米を使用し、無濾過で瓶詰、低温で貯蔵することで個性のある味わいを表現しています。「洗練された軽快な味わい」という<大信州酒造>のコンセプトをお楽しみいただけるお酒です。

大信州 純米大吟醸 金紋錦
大信州 純米大吟醸 金紋錦 詳しくはこちら
大信州 純米大吟醸 金紋錦

桝田酒造店 / 富山県

「貴醸酒」とは、水の代わりに日本酒で仕込んだギフトにぴったりの贅沢なお酒です。ハチミツのような甘さがあり、デザート感覚で食後酒として味わうのがおすすめ。おしゃれなボトルは写真にも映え、ホームパーティーなどの手土産としてもぴったりです。

満寿泉 貴醸酒
満寿泉 貴醸酒 詳しくはこちら
満寿泉 貴醸酒

永井酒造 / 群馬県

シャンパンのような見た目の<永井酒造>渾身のスパークリング日本酒。「世界に通用する日本酒を創る」という想いから、シャンパーニュに学び誕生したお酒です。ヨーロッパの三ツ星レストランなど、世界各国のレストランに愛され、コース料理のスタートも彩る日本酒です。チェリーやライチの香味とシルキーな泡が料理を引き立てます。

MIZUBASHO PURE 水芭蕉ピュア / 発泡日本酒
MIZUBASHO PURE 水芭蕉ピュア / 発泡日本酒 詳しくはこちら
MIZUBASHO PURE 水芭蕉ピュア / 発泡日本酒

川鶴酒造 / 香川県

アルコール度数が6%の低アルコールにごり日本酒「川鶴 讃岐くらうでぃ」。日本酒初心者や、お酒が好きだけど弱い人などに、おすすめの日本酒ギフトです。ヨーグルトのような甘さと程よい酸味が口の中で広がります。バーべキューなどのお肉に合うお酒というコンセプトで生まれたので、ロックで楽しむのがおすすめです。

川鶴 讃岐くらうでぃ / アルコール低目
川鶴 讃岐くらうでぃ / アルコール低目 詳しくはこちら
川鶴 讃岐くらうでぃ / アルコール低目

日本酒に合う【おつまみ】をギフトコンシェルジュが厳選

日本酒は、食中酒として楽しまれることが多く、食事の味わいを引き立てるのも魅力の一つです。せっかく素敵な日本酒を選んだなら、上質なおつまみ合わせて贈ることで、より日本酒の魅力や味わいを楽しんでもらえるはず。そんな素敵なセットを実現する、おつまみギフトを紹介します。

ペタロ ディ マーレ / petalo di mare

「まぐろの生ハム」はもちもちとした食感と凝縮されたマグロの旨みが魅力の一品。一枚一枚丁寧にスライスされているので、そのまま食べるのはもちろん、サラダなどに合わせるのも◎。キハダマグロとビンチョウマグロの2種類セットで、食べ比べも楽しめるグルメです。

もちもちまぐろの生ハム
もちもちまぐろの生ハム 詳しくはこちら
もちもちまぐろの生ハム

五島くんせい工房

五島列島の荒波に揉まれ育った旨味たっぷりの魚介を使った燻製グルメです。<五島くんせい工房>こだわりの燻製は、添加物不使用なので家族みんなで楽しめるのも嬉しいポイント。数種類の燻製がセットになっているので、それぞれの燻製と日本酒の相性を確かめながら楽しむのも素敵な時間になりそう。

五島列島 燻製おつまみAセット
五島列島 燻製おつまみAセット 詳しくはこちら
五島列島 燻製おつまみAセット

銀座若菜

<銀座若菜>が手掛ける、銀座のバーテンダーや料理人たちに評判の「チーズの味噌漬」と「チーズの酒粕漬」のセット。なめらかな食感のクリームチーズに、発酵の旨みをかけ合わせた濃厚な味わいと香りが魅力です。クラッカーや野菜はもちろん、フルーツに合わせるのもおすすめ。スパークリング日本酒などと食事のスタートを彩るグルメギフトです。

チーズの味噌漬・酒粕漬けセット
チーズの味噌漬・酒粕漬けセット 詳しくはこちら
チーズの味噌漬・酒粕漬けセット

26 RESULTS
ギフトコンシェルジュに相談!