メルマガ会員登録すると送料全国一律 常温便550円・クール便990円でお届けします

オーストラリア発の希少な蜂蜜「ジャラハニー」の魅力とは
~2年に1度しか咲かない花から生まれる蜂蜜~

「ジャラハニー」という蜂蜜を知っていますか?健康食品としても知られる蜂蜜は、味わいだけでなく、その栄養価などにも注目が集まっています。
ムードマークでは、今注目されているオーストラリア発の希少な蜂蜜「ジャラハニー」の魅力を鉄板料理の名店<表参道うかい亭>の料理長考案の、家庭でも手軽に楽しめるジャラハニーを使った特別レシピと共にご紹介します。

ムードマークでは、この秋からオーストラリア発の希少な蜂蜜「ジャラハニー」の取り扱いをスタート。この記事では<メゾンドアイビー>のジャラハニーの魅力をたっぷりお届けしますね。

オーストラリア発の希少な蜂蜜「ジャラハニー」の魅力とは
~2年に1度しか咲かない花から生れる蜂蜜~

INDEX

ジャラハニーとは?
2年に1度しか咲かない希少な花から採取される、希少な蜂蜜

ジャラハニーとは?<br>2年に1度しか咲かない希少な花から採取される、希少な蜂蜜

ジャラハニーとは、西オーストラリア州のユーカリ種である「ジャラの木」から採れる蜂蜜のこと。ジャラハニーの特徴である“希少性の高さ”は、ジャラハニーが注目されるきっかけとも言えるでしょう。

毎年、世界で100万トン以上生産されている蜂蜜ですが、ジャラハニーは年間で500トン程しか生産されていない希少な蜂蜜。

生産量が少ない理由は、ジャラの花が2年に1度しか咲かないとても珍しい植物だから。また、蜂蜜づくりの工程でも非加熱処理で仕上げるなど、時間と手間を掛けて、香りや味わいにこだわっていることもジャラハニーの生産量が少ない理由の一つです。
それだけの時間や手間をかけて作る蜂蜜「ジャラハニー」には、どんな魅力があるのでしょうか。


魅力溢れる、ジャラハニーの2つの特徴

ジャラハニーは、他の蜂蜜と比較した時に2つの特徴があります。
一つ目の特徴は「こだわりの環境」での蜂蜜作り。

魅力溢れる、ジャラハニーの2つの特徴

ジャラハニーが作られている西オーストラリア州は、自然や環境への関心が高いことでも知られる地域。ジャラの木をはじめ、固有の動植物も生息する西オーストラリア州は、隣接する州からも病害虫や病原菌を入れないようにと、州内への食物、植物などの持ち込みに厳しいルールを設けています。

そのため、ジャラハニーも本来の生態系が守られた素晴らしい環境の中で蜂蜜作りを行うことが出来るのです。動植物がのびのびと生命を育むことができる環境の中で作られるジャラハニーは、TA(トータルアクティビティ)の高さなども注目されています。

他にもジャラハニーの持つ特性は幅広く、毎日スプーン1杯のジャラハニーを取ることで、日頃から菌が住みにくい身体の環境をつくれるとも言われています。



二つ目の特徴は、時間をかけて作ることで保たれる蜂蜜本来の「味わい」と「香り」。

魅力溢れる、ジャラハニーの2つの特徴

市場に出ている蜂蜜は、実は“加熱”されたものが大半を占めています。 蜂蜜は、糖度の最低値が決まっており、その糖度に達しないものは、蜂蜜として販売することができません。
そこで糖度を上げるために加熱して、水分を飛ばす工程を経て蜂蜜として販売されるものも…。 その水分を飛ばす工程は、効率よく蜂蜜を採取するために人工的行われることが多く、これが“加熱”にあたります。

ただ、加熱をすることで、蜂蜜本来の「味わい」や「風味」も同時に失われてしまうこともあり、美味しい蜂蜜を仕上げる上で「加熱」と「味わい」「風味」のバランスを取るのは難しくもあります。

しかし、ジャラハニーは時間をかけて育まれた蜂蜜本来の味わいを引き立てるため、時間と手間をかけ、蜂蜜づくりの工程では非加熱で製品化しているため、まるで黒糖のような「コクのある味わい」と「やさしく広がる芳醇な香り」を味わうことができます。

このジャラハニーの特徴的な味わいと香りは、多くの料理人を魅了し、様々な料理や食材の可能性を広げています。

※製品製造時の衛生管理(HACCP)に基き、貯蔵から瓶詰の過程で低温殺菌しております。


メゾンドアイビーのジャラハニーが、本物である証

また、メゾンドアイビーが取り扱うジャラハニーは、オーストラリアや国際的な蜂蜜の管理機関の認証を受けています。 メゾンドアイビーのジャラハニーは、以下の3つの認証を受けています。 ・HACCP(国際衛生管理認証) ・Jarrah Honey Certification(ウエストオーストラリアジャラハニーの生産者認証) ・Product of Australia(オーストラリア製製品認証)

メゾンドアイビーのジャラハニーが、本物である証

日本でも数少ない、3つ全ての認証を取得したメゾンドアイビーのジャラハニーは、蜂蜜本来の味わいが楽しめる一品。人の手を加えない、自然の恵を存分に受けた稀少価値の高い蜂蜜をぜひ、味わってみてください。

メゾン ド アイビー / Maison de i-bee  THE HONEY 30(140g) メゾン ド アイビー / Maison de i-bee  THE HONEY 30(340g)

メゾン ド アイビー / Maison de i-bee  THE HONEY 30(140g) 6,600円(税込) メゾン ド アイビー / Maison de i-bee  THE HONEY 30(340g) 14,300円(税込)

     

一流の料理人が語る、ジャラハニーの魅力

一流の料理人が語る、ジャラハニーの魅力

一流の料理人たちを魅了するジャラハニー。今では、うかい亭グループをはじめ、多くの名店で提供されています。シェフの手によるジャラハニーの楽しみ方は、今までになかった「新たな蜂蜜の価値」を体験できるものばかり。

“五感で味わう”独創的な鉄板料理の名店<表参道うかい亭>でも、食材や季節、シーンに合わせてジャラハニーを使った魅力的な一皿、一杯を楽しむことができます。

今回は、表参道のファッションビル「GYRE」の最上階にある、表参道うかい亭の料理長・渡邊敦司さんにご協力頂き、ジャラハニーの魅力を伺いました。

一流の料理人が語る、ジャラハニーの魅力

渡邊料理長メッセージ
“ジャラハニーは、ジャラ独特の香りと濃厚な味わいを堪能することができる、口溶けの良い蜂蜜です。ソースとしてかけることで、蜂蜜の繊細な味わい、甘みを添える調味料として使用すれば、コクが増し、豊かな風味が楽しめます。料理、ドリンク、デザート問わず使用でき、後味が良く、余韻が長いのも魅力です。”


表参道うかい亭が彩る、五感で味わうジャラハニーの一皿

ここでは、ジャラハニーの魅力を語ってくれた渡邊料理長が手がける、表参道うかい亭で通年楽しめるデザートをはじめ、旬の食材を使用したスペシャリテまで、ジャラハニーを使用した料理をご紹介します。

フォアグラと洋梨のソテー

フォアグラと洋梨のソテー

その見た目の美しさに、思わず見惚れてしまう一皿。旬の洋梨とフォアグラをソテーし、ソーテルヌとジャラハニーのソースで仕上げています。ほんのりと香るピンクペッパーが、より情緒的な魅力を高めてくれます。秋を感じるスペシャリテは、表参道うかい亭ならではの「五感で味わう」を体現した一品です。


シャンパンと蜂蜜

シャンパンと蜂蜜

ジャラハニーの香ばしさと熟成感のあるシャンパンを合わせた1杯は、食事のスタートを華麗に彩ります。ジャラハニーによって装飾されたグラスは、シャンパンを注ぐことでより輝きを増す印象。一口飲めば、ジャラハニーの香りがやさしく広がり、飲み進めるにつれて、溶けだした蜂蜜により口当たりがまろやかになり、その味わいの変化も楽しめます。


蜂蜜とチョコレートのパフェ

蜂蜜とチョコレートのパフェ

アラカルトとしても楽しめる人気の“蜂蜜とチョコレートのパフェ”は、表参道うかい亭で初めてジャラハニーを使った、原点とも呼べる一品です。仕上げに掛けるジャラハニーが、カカオニブの香りやチョコレートムースの濃厚な味わいを引き立て、老若男女問わず愛され続けているデザートです。


紅玉りんごのタルトタタン

紅玉りんごのタルトタタン

艶やかな秋色が印象的な一皿。重くなり過ぎないようにと、本来ならタルトでつくる生地部分を“パイ生地”で仕上げています。サクッとした軽やかなパイ生地と、キャラメリゼしたくるみの食感や香ばしさ、紅玉りんごの酸味を蜂蜜の香りとともに楽しんで頂きたいデザートです。

※表参道うかい亭で提供される料理に関しましては、季節により変わります。


表参道うかい亭の料理長が教えます!家庭でも簡単レシピ3品

うかい亭の料理長が教えます!家庭でも簡単レシピ3品

今回は、渡邊料理長がジャラハニーを使った家庭でも楽しめる料理を特別にご用意して下さいました。手軽で簡単なのに本格レストランの味わいが実現できる、スペシャルレシピをご紹介します。

アンディーブとリンゴのサラダ ~蜂蜜の香りで~

アンディーグとリンゴのサラダ  ~蜂蜜の香りで~

まずは、様々な食材に合わせたくなる「特製蜂蜜ドレッシング」を使用したサラダをご紹介します。ほろ苦い野菜と蜂蜜の香りが合わさることで生れる、リッチな味わいを楽しんでみてください。

【ポイント】
サラダは、ほろ苦い味わいの野菜、食感が楽しめるナッツ類、少し香りのあるチーズを合わせるのがおすすめ。今回のレシピは、秋から冬に旬の野菜とりんごを合わせてご紹介していますが、好みや季節に合わせてアレンジして頂いてOKです。

ドレッシングは、ジャラハニーの少しとろみがなくなるまで、シェリービネガーでのばしていきます。とろみがなくなってきたら、最後に香りが付く程度にオリーブオイルを入れて混ぜ、塩で味を調えたら、完成です!ドレッシングをサラダ全体に和えるようにしてお召し上がりください。

【材料】
サラダ:リンゴ、アンディ―ブ、エンダイブ、白カビのチーズ、くるみ
ドレッシング:ジャラハニー、シェリービネガー、オリーブオイル、塩


豚肩ロースの蜂蜜焼き

豚肩ロースの蜂蜜焼き

ホームパーティでも活躍すること間違いなしのメインディッシュ!見た目のインパクトがあるのに、漬けて焼くだけの簡単レシピが嬉しい、蜂蜜香る本格肉料理をご紹介します。

【ポイント】
漬け液は、蜂蜜、醤油、赤ワインを同量で混ぜるだけ。漬け液に豚肩ロースの塊肉を2時間ほど漬けてください。漬け終わったらお肉を取り出し、サッと水で漬け液を洗い流し、塩コショウをして200℃のオーブンで20分焼きます。焼き上がったら、残っている漬け液をお肉全体に掛けて、10分休ませて完成!

付け合わせは、キノコ類をソテーしたものがおすすめです。最後にお好みでイタリアンパセリを散らせば、蜂蜜香る本格肉料理の出来上がりです。

【材料】
豚肩ロースの塊肉、ジャラハニー、醤油、赤ワイン、塩、コショウ、キノコ類、イタリアンパセリ


和牛ハンバーグ ~醤油と蜂蜜ソースで~

和牛ハンバーグ  ~醤油と蜂蜜ソースで~

日常的にも蜂蜜を使えるようにと、いつもの家庭料理をワンランクアップさせるレシピも考案してくれた渡邊料理長。すぐに試したくなる、家庭料理の定番ハンバーグにぴったりの蜂蜜ソースをご紹介します。

【ポイント】
まずは、いつも通りにハンバーグを作ります。今回は牛100%を使用していますが、お好みに合わせたハンバーグで問題ありません。ハンバーグを焼き始めたら、ソースを作ります。

ソースはジャラハニー(1):醤油(1):ブイヨン(2)の割合で混ぜ合わせます。ブイヨンは市販の顆粒を溶いたものでOKです。ハンバーグが焼きあがったら、火を止めてハンバーグにソースを掛けたら完成です!

蜂蜜の香りが飛ばないように、加熱せず、余熱で仕上げるのがポイントです。

【材料】
ハンバーグの材料
ソース:ジャラハニー、醤油、ブイヨン

どのレシピも、非常に簡単に出来るものばかりなので、ぜひご家庭で楽しんでみてください。

取材協力

<表参道うかい亭>
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5-10-1 表参道ジャイル5F
Tel: 03-5467-5252
https://www.ukai.co.jp/omotesando/

「SNSでギフトが贈れる「ソーシャルギフト」が便利な理由! 」はこちら

オーストラリア発の希少な蜂蜜「ジャラハニー」の魅力とは 一覧GIFT IDEAS