メルマガ会員登録すると送料全国一律 常温便550円・クール便990円でお届けします



【特集】ファイナルファンタジーXIV×伊勢丹コラボビール──ファイナルファンタジーXIV×CRAFT WONDER Beer set
<Crystal of Light & Crystal of Darkness>クラフトワンダー代表中川氏が語る哲学と“驚き”のビールづくり

ファイナルファンタジーXIV×CRAFT WONDER Beer set

全国各地の酒造やつくり手と共創し、“想像を超える驚き”を詰め込んだクラフトビールを展開するブランド「CRAFT WONDER(クラフトワンダー)」。今回、『ファイナルファンタジーXIV』と伊勢丹のコラボレーションにより誕生した2種のビール「Crystal of Light」「Crystal of Darkness」には、クラフトワンダーならではの哲学が色濃く反映されています。

代表の中川氏に、ブランドの原点や商品づくりの背景、『ファイナルファンタジーXIV』との親和性についてお話を伺いました。 取材は、東京・外苑前にある人気レストラン「CENSU TOKYO」にて行われました。


<CRAFT WONDER / クラフトワンダー>
ファイナルファンタジーXIV×CRAFT WONDER Beer set<Crystal of Light & Crystal of Darkness>

<CRAFT WONDER / クラフトワンダー>ファイナルファンタジーXIV×CRAFT WONDER Beer set<Crystal of Light & Crystal of Darkness>
<CRAFT WONDER / クラフトワンダー>ファイナルファンタジーXIV×CRAFT WONDER Beer set<Crystal of Light & Crystal of Darkness>

ブランド誕生の背景──“スモールジャイアンツ”と共につくるプレミアムなものづくり



クラフトワンダーは、全国の中小規模の酒造メーカーと手を取り、彼らの持つ高度な技術を「驚き」に変えることをミッションとして、中川氏が立ち上げたブランドです。

「“スモールジャイアンツ”という社名の通り、スモールな会社をジャイアントにするために汗をかくという会社。技術や歴史がありながらも世の中に知られていない優れた作り手の価値を広め、輝かせるためにプレミアムで多彩な酒づくりに挑んでいます。その中で立ち上げたのがプレミアムなアルコールブランドの<CRAFT WONDER>です。」と語る中川氏。その背景には、「職人たちの“技術を自分たちが架け橋となって伝えたい」という強い思いがあります。

クラフトワンダー代表中川氏



つくり手たちと伴走しながら、丁寧なストーリーデザインとパッケージングを通じて、驚きのある体験を届けています。「我々が担っているのは、商品そのものだけでなく、その裏にある技術や情熱を“体験”として昇華させること」 そう語る中川氏の言葉からは、クラフトワンダーの真摯な姿勢が伝わってきます。


想像を超える驚きを──“一口目のワンダー”にすべてをかける



ブランド名の由来は、職人技術の「CRAFT」と、飲んだ瞬間に感じる驚き「WONDER」。クラフトワンダーの商品は、一口目に感じる“最高の一瞬を丁寧に造る”ことを最も重視して設計されています。 中川氏いわく、ビールであれば「瓶内二次発酵(※)」や「菌と向き合う技術」など、造りの工程自体が非常に高度かつ繊細であるため、大量生産が難しく、まさに“一期一会”の味わいを追求しているとのこと。ワインのように時間と共に変化する味の奥行きや、自然発酵によるきめ細やかな炭酸感なども、多くのファンを魅了しています。


(※)瓶内二次発酵…ビールの造り方にはタンクの中で酵母を発酵させた後に、炭酸を付加する方法と、炭酸を瓶の中で発生させる方法があります。後者の瓶内二次発酵で炭酸を発生させた方が深み・うまみを感じられ、心地よい炭酸感を感じられると中川氏は語ります。一方で味が変化し続けるのでうまみや味のバランスを維持・コントロールする製法に高い技術を要するのだそう。


ファイナルファンタジーXIV×伊勢丹コラボビール──光と闇を、味と色で描く

ファイナルファンタジーXIV×伊勢丹コラボビール──光と闇を、味と色で描く



今回登場した2種のビールは、『ファイナルファンタジーXIV』の物語の中で重要なキーワードとなっている「“光”と“闇”」をテーマに開発されました。


「Crystal of Light(ピルスナー)」は、神々しさを想起させる黄金色の液色と爽やかな香り。アルコール度数を7%に設定することで、飲み応えと光の力強さを両立しています。
このビールは、神々しい光を表現するため、少々濁ったような黄色の液色が特徴です。美味しさを保つのに高い難易度が求められるピルスナー麦芽の瓶内発酵を採用。通常の商品よりも高度な糖分添加や瓶詰め、発酵環境・熟成時間の管理が必要とされる繊細な製法によって仕上げられています。


一方、「Crystal of Darkness(スタウト)」は、重厚な漆黒の色味と奥深い味わいが特長。あえて苦味を抑え、麦の甘みと余韻で “強さと包容力” を表現しています。
闇が深まっていく感覚を描くために、通常よりも瓶内二次発酵期間を長めに設定し、じっとりとした重厚な味わいを実現。非加熱処理で瓶内発酵を完了させることで、素材のニュアンスをより豊かに引き出しています。色味も特に黒く調整されており、光と同様にアルコール度数も高めに設計されています。


料理とのペアリング──“物語を味わう”体験へ

料理とのペアリング──“物語を味わう”体験へ



今回の取材では、CENSU TOKYOの料理とペアリングした特別メニューを使ったペアリングの提案も。

「Crystal of Light」に合わせるのは人気アイテムの「チーズバーガー“?”」。チーズバーガー風春巻きとの組み合わせで、ビールの爽やかな苦みが揚げ物の旨味を引き立てます。中川氏によれば、他に魚のマリネなどにも相性が良いとのこと。

炭火仕上げのすき焼きとのマリアージュ



「Crystal of Darkness」は、炭火仕上げのすき焼きとのマリアージュ。濃厚なタレや牛骨の風味と、スタウト特有の甘味とコクが重なり合い、まるで物語の深層に触れるような余韻が広がります。他に ビーフシチューやガトーショコラといった濃厚なメニューとも相性が良いそうです。


「ペアリングは、単なる味の足し算ではなく、ビールに込めた物語と料理のシーンが共鳴するような“体験の再構築”です」と中川氏。『ファイナルファンタジーXIV』の世界観を“食”という五感で味わう、新しい体験の提案です。

Crystal of Darkness




パッケージの哲学──インテリアとしても成立するような、静謐なデザイン

パッケージの哲学



クラフトワンダーでは、パッケージにおいても“驚き”の余白を大切にしています。『ファイナルファンタジーXIV』とのコラボでは、キャラクターや派手なビジュアルを前面に出さず<クラフトワンダー>の世界観と調和するようシックなデザインを採用。


「テーブルの上に自然に馴染み、誰かとの語らいの時間に寄り添う存在でありたい」 そんな願いが込められています。ファンアイテムでありながら、日常にスッと溶け込む上質さを持ち合わせたアートピースのような一本です。


高価格な理由──“飲む体験”をデザインする

パッケージの哲学



クラフトワンダーの商品は、一般的なビールと比較して高価格帯に位置します。しかし中川氏は、「この価格には、技術・素材・手間だけでなく、“飲む体験そのもの”を設計するという価値が含まれている」と話します。


「単なるアルコールではなく、五感で味わう余白のある時間。それを届けるのがクラフトワンダーの役割です」 そうした背景から、ワインやウイスキーのように、“嗜み”としての楽しみ方を提案するスタイルが支持を集めています。


ゲームのプレイヤーへ──世界観に触れ、想像力を楽しむビール体験を

2本のビールには、ファイナルファンタジーXIVとクラフトワンダー、それぞれの世界観が静かに交差しながら溶け込んでいます



『ファイナルファンタジーXIV』のプレイヤーにとっては、「光と闇というテーマに思いを馳せながら飲むビール」という楽しみ方ができる一方で、作品を知らない人にとっても“最高峰のクラフトビール”として純粋に味わえる仕立てになっています。


「物語の中に自分なりの解釈を見つけ、体験を広げていけるような余白を設計しています」 そう語る中川氏の言葉通り、この2本のビールには、『ファイナルファンタジーXIV』とクラフトワンダー、それぞれの世界観が静かに交差しながら溶け込んでいます。






ここからはムードマークで取扱いのある、クラフトワンダーのその他の商品をご紹介します。





●STRAWBERRY WONDER Gift box(200ml)【苺リキュール】

STRAWBERRY WONDER Gift box(200ml)【苺リキュール】
苺リキュール


濃厚な旬を味わう、極上の苺リキュール



1年に1度だけ、厳しい冬を乗り越えた最高級苺、古都華の魅力に出逢える大人の苺リキュール。艶やかな色合い、華やかな香り、濃厚な甘みとフレッシュな酸味のバランスがあなたを癒しの世界へ誘います。

■味わい/香り:深みのある艶やかな赤色。なめらかで濃厚なテクスチャーが舌を包み込み、丁寧に煮詰められた古都華の上品な甘み、フレッシュな香りが口いっぱいに感じられる味わいです。ほのかな酸味と渋みも感じられ、心地よい余韻が残ります。


●Rice Whisky Wonder MIZUNARA Aged 14 years Limited Edition【ライスウイスキー】

ライスウイスキー


5樽のミズナラ樽から生まれた至高のライスウイスキー



沖縄は、通常のウイスキーに比べて熟成が格段に進みやすい早期熟成 という特徴があります。一方で、天使の分け前(エンジェルシェア) と呼ばれる蒸発により酒量が減少するということ、さらにはミズナラ はその名(水楢)のとおり、水分を吸収して漏れやすいこと、といった管理の難易度が高く手間暇がかかる中で香りと味わいが凝縮され、お米が主原料だからこそ日本食に合う最高峰の食中酒に仕上がりました。ぜひ贅沢なソーダ割りでお愉しみください。

■色:光り輝く⻩金色

■味わい:シャープで軽やかな口当たりと古酒ならではのまったりとした 円熟味、口の中でミズナラがもたらすオリエンタルな樽香が心地よく広がる。フィニッシュは苦みのあるマーマレードのような エレガントで上品な味わい

■香り:トップノートでカラメルやメープル、蜂蜜を思わせる甘い香り、徐々に上品で華やかな樽香が広がっていき、レーズン・ナツメヤ シなどのクラシックなアロマも感じる


●Barrel Wonder No.001 Beer Amber Ale×Eisbock Wonder No.001 Beer Gift box【ビール2本セット】

Barrel Wonder No.001 Beer Amber Ale×Eisbock Wonder No.001 Beer Gift box【ビール2本セット】


ビールの概念を覆す、食後を彩る至福のビール2種のセット



【Barrel Wonder No.001 Beer Amber Ale】
ホップ由来の苦みと香りが特徴のアンバーエール。通常の1.5倍のモルトを贅沢に使用したそのビールを、ジャパニーズオークと呼ばれるミズナラのウイスキー樽で5ヶ月間熟成した至極のバレルエイジドビール



【Eisbock Wonder No.001】
南ドイツで生まれた、ビールをタンクごと凍らせる醸造方法アイスボック。エキス分が水分よりも早く融解することを利用し、上澄みだけを一滴一滴ゆっくりと抽出することで味わいを凝縮した幻のビール


取材協力:CENSU TOKYO


店舗外観


■ CENSU TOKYO(センス トーキョー)
住所:東京都渋谷区神宮前2丁目12-9
電話番号:03-6434-5883
公式サイト:https://censutokyo.com/
オンラインストア:https://tealtokyo.stores.jp
Instagram:@censu_tokyo


ファイナルファンタジーXIV(FF14)

ファイナルファンタジーXIV(FF14)


『ファイナルファンタジーXIV』はオンライン上の広大な世界を舞台に、世界中のプレイヤーと共に冒険ができるRPGです。キャラクターをカスタマイズし、物語の主人公として世界へ降り立てば、重厚な世界観や魅力的なキャラクターたちとの出会いが待っています。ひとりで冒険に出かけるもよし、仲間とともに強敵に挑むもよし、楽しみ方は無限大です!

RPG3本分のストーリーが無料の「フリートライアル」もあり、まずは多くの冒険者たちが集うこの世界を体験するだけでも、感動や驚きが待っているはず。あなただけの冒険へ旅立ちましょう!

【ファイナルファンタジーXIV公式サイト】こちらから>



FINAL FANTASY XIV© SQUARE ENIX