メルマガ会員登録すると送料全国一律 常温便550円・クール便990円でお届けします

出産祝いのお返し・内祝い人気ランキング!
おすすめギフト&時期や金額など贈り方のマナーも詳しく紹介

赤ちゃんの誕生を喜び、お祝いをくれた方々へお礼の品を贈る出産内祝いは、おしゃれなギフトがおすすめ。感謝の気持ちを込めたメッセージをしっかりと伝えるために、マナーや贈り方のルールもチェックしておきましょう。

[もっと読む]

更新日:

出産祝いのお返し・内祝い人気ランキング!おすすめギフト&時期や金額など贈り方のマナーも詳しく紹介

伊勢丹で人気の出産祝いのお返し(出産内祝い) 最新ランキング

伊勢丹では、上品で実用的なものから、特別感のあるスイーツやグルメまで、幅広い内祝いギフトが人気を集めています。今回は、最新のランキングから、贈って間違いなしのアイテムをご紹介します。


予算3,000円前後で選ぶ出産祝いのお返し・内祝い (いただいたお祝い5,000円程度が目安)

気軽に受け取ってもらいやすい3,000円前後の出産内祝いは、実用的なアイテムやちょっと特別感のあるスイーツが人気です。例えば、素材にこだわった焼き菓子や、パッケージがおしゃれな紅茶・コーヒーセットなどは、贈る相手を選ばず喜ばれるギフト。タオルなどの日常使いできるものもおすすめです。「気軽に受け取れるけれど、センスを感じるもの」を選ぶのがポイントです。


予算5,000円前後で選ぶ出産祝いのお返し・内祝い (いただいたお祝い10,000円程度が目安)

5,000円前後の内祝いなら、見た目も華やかで、特別感のあるギフトを意識すると◎。上質なお菓子の詰め合わせや、ブランドのタオルセットなどが人気です。夫婦や家族で楽しめるものを選ぶのもおすすめ。「自分ではなかなか買わないけれど、もらったら嬉しいもの」を意識すると、より喜ばれる出産内祝いになります。


予算10,000円以上で選ぶ出産祝いのお返し・内祝い (いただいたお祝い20,000円〜が目安)

高額なお祝いをいただいた方への内祝いは、感謝の気持ちがしっかり伝わる高品質なギフトを選ぶのが大切です。カタログギフトなら相手の好みに合わせて選んでもらえるので安心。特別感のあるペアグラスや、高級グルメギフトなども人気です。親族や目上の方への贈り物なら、格式のあるブランドの商品や、縁起の良い食品ギフトを選ぶのも◎

\出産祝いのお返し相場から内祝いを選ぶ/ 金額から探す

出産祝いのお返し(内祝い)は、いただいたお祝いの「1/3〜半額程度」が相場とされています。こちらでは、予算別におすすめの内祝いギフトをご紹介。カジュアルな2,000円前後のアイテムから、特別感のある高額ギフトまで、幅広くラインナップしています。


【2,000円前後】出産内祝い・出産祝いのお返し

ちょっとしたお礼や、気負わず贈れるプチギフトを探している方におすすめ。上質な焼き菓子やおしゃれな紅茶、実用的なタオルなど、センスが光るアイテムが充実しています。


【3,000円前後】出産内祝い・出産祝いのお返し

親しい友人や同僚へのお返しにぴったりな価格帯。ちょっと特別感のあるスイーツセットや日常使いしやすいグルメギフト、おしゃれな雑貨などが人気です。見た目にも華やかで、贈る相手に喜ばれるアイテムを選びましょう。


【5,000円前後】出産内祝い・出産祝いのお返し

上司や親族など、お世話になった方へのお返しに適したギフト。高級感のある和菓子や人気グルメ、上質な日用雑貨など、特別な贈り物にふさわしいアイテムが揃います。


【10,000円〜】出産内祝い・出産祝いのお返し

高額なお祝いをいただいた方には、ワンランク上のギフトを。人気の体験型カタログギフトや、高級グルメ、名店のスイーツセットなど、贈る相手に選ぶ楽しさや特別感を感じてもらえるアイテムが人気です。

\両親や親戚・友達・職場の方へ出産内祝いを選ぶ/ 関係性から探す

出産内祝いは、関係性に合わせて選ぶことも大切です。贈る相手にふさわしい内祝いを見つけて、心を込めてお返ししましょう。


両親・祖父母へ贈る出産内祝い・出産祝いのお返し

子どもの誕生を心から喜んでくれた両親や祖父母には、家族で楽しめるスイーツ・グルメ、高級タオルやウエア、便利なキッチンアイテムなど、日常を豊かにするギフトがおすすめ。


兄弟・姉妹へ贈る出産内祝い・出産祝いのお返し

兄弟・姉妹には、気を遣わせすぎず、それでいてセンスの良いギフトがおすすめ。おしゃれなカタログギフトや、上質なグルメ、実用的な日用品など、もらって嬉しいアイテムが選ばれています。

親戚へ贈る出産内祝い・出産祝いのお返し

親戚には、格式を意識しつつも気軽に楽しめるギフトが◎。縁起の良いお菓子、上品なグルメセットなど、幅広い世代に受け入れられるアイテムを選ぶと安心です。


友達へ贈る出産内祝い・出産祝いのお返し

高見えするおしゃれなスイーツや、話題のグルメギフトが人気。出産祝いのお礼とともに、「いつもありがとう」の気持ちが伝わるアイテムを選びましょう。自分では買わないような少し特別なアイテムもおすすめです。


職場・会社の上司・同僚へ贈る出産内祝い・出産祝いのお返し

職場から連名でいただいた出産祝いへのお返しは、個包装で分けやすいお菓子や上品な詰め合わせが◎。個別でお返しする場合には、上司には格式のある品を、同僚にはカジュアルながらセンスの良いアイテムを選ぶと好印象です。

\相手のライフスタイルに合わせて出産内祝いを選ぶ/ カテゴリから探す

出産内祝いは、贈る相手のライフスタイルに合ったものを選ぶことで、より喜ばれるギフトになります。「何を贈ればいいか迷う…」という方も安心!カテゴリごとにおすすめのギフトを紹介します。


【カタログギフト】出産内祝い・出産祝いのお返し

相手の好みが分からないときや、幅広い世代の方へ贈るなら、カタログギフトが安心。グルメやファッション雑貨、インテリアなど、選ぶ楽しみも一緒に贈れるので、目上の方やご家族向けのギフトにもぴったりです。「好きなものを選んでもらえる気遣い」が伝わる、出産内祝いの定番アイテムです。


【お菓子・スイーツ】出産内祝い・出産祝いのお返し

甘いものが好きな方や、家族みんなで楽しめるギフトなら、お菓子・スイーツがおすすめ。縁起の良いバウムクーヘンや、見た目も華やかな焼き菓子の詰め合わせなど、特別感のあるスイーツはどの世代にも喜ばれます。お子さんのいるご家庭や、職場へのお礼にもぴったりです。

【グルメ・お酒・ドリンク】出産内祝い・出産祝いのお返し

美味しいものが好きな方には、こだわりのグルメギフトを。高級食材をふんだんに使ったグルメや、人気ブランドのコーヒーセットは、上質なひとときを演出します。また、お酒を嗜む方には、ビールや日本酒のギフトも◎。食卓を彩るギフトは、ご夫婦やご両親への贈りものとしても人気です。


【タオルギフト】出産内祝い・出産祝いのお返し

毎日使うものだからこそ、上質なタオルはどんな方にも喜ばれるギフト。今治タオルなどの肌ざわりの良いタオルセットは、ご年配の方や目上の方へも自信を持って贈れます。シンプルで高級感のあるデザインなら、きっと長く愛用してもらえる一品に。


【日用品・雑貨・インテリア】出産内祝い・出産祝いのお返し

おしゃれなライフスタイルを好む方へは、センスの光る雑貨やインテリアギフトを。香りを楽しめるルームフレグランスや、高品質な食器、デザイン性の高いキッチンアイテムなど、日常を少し豊かにするギフトが人気です。一人暮らしの方や、新生活を迎える方への贈りものとしても喜ばれます。

GIFT SERVICE ムードマークのギフトサービス

ムードマークのギフトサービス

WRAPPING MOO:D MARK オリジナルデザイン ラッピング

ムードマークでは、大切な贈り物を「包む」
オリジナルギフトラッピングをご用意しています。

※伊勢丹の包装紙もお選び頂けます。
※新デザインのラッピングに順次切替中につき、旧デザインのラッピングでギフトをお届けする場合がございます。
ご了承くださいませ。

包装紙

包装紙

ギフトに相応しい上質さとギフトに込められた「思い」が伝わるデザインを目指しました。

ショッパー

ショッパー

モノトーンをベースにしたモダンなデザイン。内側のムードマークのキーカラーがアクセントに。

配送箱

配送箱

ギフトが届いた時のワクワクした気持ちにフィットする遊び心のあるデザインの配送箱。
※一部サイズ限定

フラワーチケット

メッセージ付きのフラワーチケットをギフトに添えてお届けするムードマークオリジナルのフラワーチケット

バスソルト

ギフトに添えて贈れるムードマークオリジナルのバスソルト。 選べるメッセージは「THANK YOU」「FOR YOU」「CONGRATS!」の3種

タオルハンカチ

ギフトに添えて贈れるムードマークオリジナルのタオルハンカチ。 選べるメッセージは「THANK YOU」「FOR YOU」「CONGRATS!」の3種

OPTION GIFT MOO:D MARK オリジナル オプションギフト

ムードマークでは、ギフトに添えてお送りいただけるオリジナルのオプションギフトをご用意しています。

※冷蔵・冷凍品・産地直送品など、一部の商品では選択いただけません。

SOCIAL GIFT 3 STEPS 住所不要!LINEで贈れる
「ソーシャルギフト」

ソーシャルギフトとは、住所を知らない相手にもLINEなどのSNSやメールでギフトが贈れる新しいギフトの贈り方。事前に住所を聞いて配送したり、わざわざ会って手渡しをしなくても、思い立った時にすぐ贈れるのが「ソーシャルギフト」の魅力。デジタルメッセージカードを添えて、ギフトを送信することが出来ます!

SOCIAL GIFT 3 STEPS
STEP1ギフトを選ぶSTEP2URLを相手にシェアSTEP3相手が住所と日時指定を入力

出産内祝い・出産祝いのお返しの贈り方マナー

産後のママはバタバタと慌ただしくなるため、お祝いを頂いたのに出産内祝いにまで気が回らず、なんとなく済ませてしまうなど、残念なことになる可能性もあります。 最低限の常識やマナーを押さえた品物を贈ることができるよう、出産内祝いのルールをご紹介しますので、あらかじめ準備をしておきましょう。

出産内祝いはいつまでに贈ればOK?時期をチェック

出産内祝いは、生後1ヶ月を目安に贈るようにし、遅くとも2ヶ月以内には贈ることを心掛けてください。 しかし、事情によっては目安よりも遅れてしまうこともあるでしょう。そんな時は、内祝いが遅くなってしまったことをお詫びしつつ、丁寧に感謝の気持ちを伝えましょう。
また、お祝いを後から頂いた場合は、なるべくその都度お返しするようにし、遅くとも1ヶ月以内に贈るのが理想です。


出産内祝い・出産祝いのお返しの金額相場は?

出産内祝いは、お祝いとしていただいた品物の半額程度の予算でお返しをするのが基本です。例えば10,000円のものをいただいたなら、5,000円程度の商品を探すようにしましょう。目上の方からのお祝いや、両親や兄弟・姉妹、親戚などに高額な品物をいただいた場合は、1/3程度を目安にしてもOK。
金額が分からない場合は、インターネットなどで調べて大まかな金額を把握してみるのも一つの手です。
また、連名で出産祝いをいただいた場合は、個別に贈るかまとめて贈るか、好きな方を選びましょう。個別に贈る場合は個人が出した金額の半額を計算して、内祝いの予算を出してください。


出産内祝い・出産祝いのお返しののし紙の書き方

出産祝いを頂いた際にのしがなかったり、親しい間柄のやり取りだったりすると、「出産内祝いにのしは必要ないかな?」と思ってしまいますが、基本はかけるのがマナーです。
出産祝いののしには赤ちゃんの名前を記載するので、赤ちゃんの名前を覚えてもらう意味も込められています。そのため、名前の読み方が難しい場合は、ふりがなを振るのがおすすめ。紅白で蝶結びの水引で、「内祝」と書かれたのしを選ぶようにしましょう。