マグカップ・タンブラーのおすすめプレゼント!
ギフト選びのプロが人気ブランドと選び方をご紹介

マグカップやカップ&ソーサーは、いくつあっても、その日の気分や飲み物によって使い分けることができ、集めていく楽しみもプラスされるアイテムです。さらにタンブラーは、保温性など機能面が充実しているものが多く、持ち運びにも適していて、活躍のシーンが幅広いのが特徴です。
毎日のリラックスタイムに加えて、テレワークの拡充で、おうち時間を充実させたいという想いが高まっている中で、「マグカップ・タンブラー」は贈り物としても再注目されています。
今回は、素材や機能性、ブランドやデザインなど、マグカップやカップ&ソーサー、タンブラーをプレゼントとして選ぶ際のポイントを、ムードマークのギフトコンシェルジュがおすすめアイテムとともにわかりやすくご紹介します。
INDEX
-
プレゼントにマグカップ・タンブラーがおすすめな3つの理由
-
マグカップ・タンブラーのプレゼントで失敗しない選び方は?
-
相手別|おすすめなマグカップ・タンブラーのプレゼント
-
ムードマークがおすすめするマグカップ・タンブラーの作家・ブランド9選
オブジェにもなりそうなおしゃれなデザインのブランド<ミナ ペルホネン>を贈る 白磁の美しさに皆川明氏のデザインが掛け合わされた<ジノリ1735>を贈る スウェーデンの陶芸家と有田焼のコラボで生まれたブランド<ヨナス・リンドホルム>を贈る 絵本の世界がマグカップに。ギフト箱までこだわったブランド<エム・ビー・ゴフスタイン>を贈る ユニークなデザインが斬新な<ハナサカ>のマグカップと紅茶のセットを贈る 京都の老舗窯元×北欧風がやさしい空気感を生む<晋六窯>を贈る 日本各地の職人と連携してマグカップを製作するブランド<ワイヤードビーンズ>を贈る コーヒー好きにたまらない機能性×スタイリッシュなデザインの<コレス>を贈る 細やかな気遣いを感じられる割れないタンブラーの<プラキラ>を贈る -
番外編!一緒に贈りたいおすすめなティーポットを厳選
プレゼントにマグカップ・タンブラーがおすすめな3つの理由
①誕生日や記念日などに、相手に合わせて選べる豊富なデザインと価格帯が魅力的!
誕生日や送別品をはじめ、母の日や父の日といった記念日などに贈るプレゼントとして、一年を通して人気のマグカップやタンブラー。日常使いできる実用的なアイテムで、男性・女性・ペアなど、贈る相手に合わせて選べるところが人気の理由です。
一般的に、持ち手があるタイプをマグカップと呼ぶことが多く、カジュアルに使えるところが魅力的です。
カップ&ソーサーは、ソーサーとセットになっていることで価格帯はあがりますが、きちんと感があってクラシカルな印象も与えることができます。
タンブラーには持ち手のないカップや水筒タイプも含まれます。
ムードマークでは幅広い価格帯の中から絞り込んで、マグカップやカップ&ソーサー、タンブラーを選んでいただくことが可能です。
②作家やブランドの個性を楽しめるところが魅力的!
作家やブランドの個性が出やすいアイテム、というところも魅力の1つです。例えば同じマグカップでも、形状・色柄などのデザインや、磁器・陶器・ガラスなど素材が違ったり、さらに手作りの温もりがプラスされることで、愛着のわくプレゼントになります。
相手の方の雰囲気にあわせて選ぶ楽しみもあります。
③ムードマークなら、ソーシャルギフトで気軽に贈れるところがおすすめ!
マグカップ・タンブラーは、飲み物やシーン、その日の気分で使い分けができて、いくつ持っていても嬉しいプレゼント。だからこそ、SNSなどで気軽に贈れる、便利なソーシャルギフト機能は魅力的です。
ムードマークでご紹介しているマグカップ・タンブラーは、ソーシャルギフトで贈ることができますので、プレゼントの機会が広がりそうです。
マグカップ・タンブラーのプレゼントで失敗しない選び方は?
相手のファッションや部屋の雰囲気に合わせて選ぶ
様々な素材や、色・柄があるマグカップ、タンブラーだからこそ、贈る相手の方の雰囲気にあわせて選ぶと喜んでいただけます。親しい間柄でしたら、お家のインテリアを思い浮かべながら選ぶのもおすすめです。
可愛らしい雰囲気の相手には、甘い色味やモチーフが描かれたタイプを、いつもスタイリッシュなファッションの相手には、ユニセックスでシンプルなデザインのタイプを、自然やクラフト好きな相手には、作家の手作りの温かみが伝わるような陶器や木製のタイプを選ぶのが良さそうですね。
相手の飲み物の好みから選ぶ
コーヒーや紅茶、ハーブティーなど、相手の方が好きな飲み物によって、デザインや容量を選ぶのもおすすめです。食事やティータイムを一緒に過ごす機会があったら、さりげなくリサーチしておくと良いですね。
例えば、ホットコーヒーや紅茶などを日常的によく飲んでいる相手なら、容量が300ml前後のアイテムがぴったりです。片手で持ちやすく、量もほどよく入る、定番的なサイズです。ハーブティー好きなら、ガラス製を選ぶと、色の違いまで楽しむことができますね。
アイス派の相手なら、氷も入れることを考えて、350ml以上のサイズがおすすめです。大きめサイズなら、スープなどにも活用できます。250ml以下の小さなサイズは、コーヒー好きな相手にエスプレッソを楽しんでいただくのにぴったりで、交友関係が広そうな相手なら来客用としても重宝します。
贈る相手が、移動が多い仕事に就いていたり、アウトドア好きなら、持ち運びができるタイプのタンブラーがおすすめです。いつでもどこでも自分の好きなものが飲めるメリットがあります。
相手の好みがわからない場合は、人気ブランドから選ぶのがおすすめ
マグカップやタンブラーはいくつあっても、毎日使い分けることができて、喜ばれるプレゼントの定番です。相手の方の好みがわからなくて迷ってしまった時は、人気ブランドのマグカップを選ぶのがおすすめです。
有名ブランドの商品は、デザインはもちろん、品質にもこだわって、使いやすいものが多く、大切な人へのプレゼントに人気があります。
贈る相手を気遣った高機能なものや、ユニークで個性的なものを選ぶのもおすすめ!
見た目の雰囲気で選ぶのに加えて、ちょっと気の利いた機能が備わっていると、相手の方がさらに喜んでくれそうです。
例えば、デスクワークをしながらドリンクを飲む相手には、保温性に優れたタイプがおすすめです。片手で持つことを考えると、指を通しやすくて手に馴染むデザインが◎。
さらに、電子レンジや食洗機で使えるものも、活躍の機会が増えそうですね。電子レンジ対応であれば、ホットドリンクを作ったり、あたため直したい時に便利です。
いつも頑張っている友人や後輩に贈るなら、くすっと笑えたり、サプライズ感のある、ユニークなタイプを選ぶのもおすすめです。
相手別|おすすめなマグカップ・タンブラーのプレゼント
性別や贈る人の雰囲気にあわせてデザインで選ぶのとあわせて、例えばオフィスワークの友達なら保温性の高いマグカップ、など想定されるシーンをかけあわせてプレゼントすると喜んでもらえます。
さらに、結婚祝いなど、2人に贈るなら、ペア用のセット商品を選ぶのがおすすめです。
男性・彼氏へのプレゼントにおすすめなマグカップ・タンブラー
ヨナス・リンドホルム / Jonas Lindholm
アクセル マグカップ マットブラウン
シンプルながら美しいフォルムで、磁器ならではの軽さと薄さにより扱いやすく、食洗機や電子レンジにも対応可能なマグカップ。特にマットブラウンは男性でも使いやすく、容量も300mlとたっぷり入り、毎日活躍してくれるお気に入りのマグカップに仲間入りしてくれそうです。


ワイヤードビーンズ/ Wired Beans
生涯を添い遂げるマグ 新庄東山焼 レギュラー ブルー
澄んだ青みの「なまこ釉」の美しさが目を引くこちらのマグカップは、日常使いできるシンプルな形状で、大きすぎないサイズ感も人気です。割れることが不安で普段使いを躊躇してしまうことがないよう、「生涯補償」というアフターサービスも付与されていて、贈った相手に気兼ねなく使っていただけそうです。


エム・ビー・ゴフスタイン / M.B.Goffstein
マグカップ リトルシューベルト
白にこだわった美濃焼のカップに、ユニークな絵が描かれたこちらのマグカップは、親しい友人や後輩へのプレゼントにおすすめです。天才・シューベルトを素朴なタッチで描いていて、使うたびになんだかくすっと笑顔が生まれそうですね。シンプルなかたちだから、ペンを立てたりと、デスクまわりでインテリア雑貨としても使ってもらえます。


オークヴィレッジ / Oak Village
シェーヌ・ドゥ マグカップ
手のひらになじむ、木製マグカップです。天然塗料の漆を使って仕上げていて、丈夫で軽く、温かい飲み物が冷めにくく、カップが熱くなりにくいなど、デスクワークのお供にもおすすめです。使い込むごとに風合いが変わるのを楽しめるところも魅力的。環境との共生を目指したものづくりを続け、「木育」にも積極的に取り組んでいるブランド<オークヴィレッジ>が手掛けていて、日本に生育するトチなどの木塊をくり抜いて作られています。


イチロクイチロク/アリタジャパン / 1616/arita japan
S&B Coffee Cup & Saucer / 特製化粧箱付
有田焼の伝統を踏襲しながら新しいデザインアプローチしている<1616 / arita japan>。日本の伝統色の淡く果敢ない色使いと、現代的で機能性の高いフォルムが特徴的です。パステルカラーでデザイン性も高いコーヒーカップは、洗練されたインテリア雑貨としてギフトにもおすすめ。建築やデザインが好きな男性へ贈りたくなります。


女性・彼女へのプレゼントにおすすめなマグカップ・タンブラー
アラビア / ARABIA
パラティッシ マグ 0.35L カラー
1969年から愛され続けているアラビアのクラシックシリーズ”パラティッシ”。フィンランド語で「楽園」と名付けられたデザインは、フルーツや花々が鮮やかに描かれていて魅惑的な印象。女性が贈られて嬉しい名シリーズです!パラティッシのマグが1つあるだけで、暮らしの1シーンが華やかになります。ブルー&イエローの絵柄は、シンプルな器やカラフルな色合いとのコーディネートにも使いやすいためギフトにも人気です。


ファインリトルデイ / Fine Little Day
TALL CUP WITH EAR WHITE
スウェーデンの人気ブランド<ファインリトルデイ>と陶芸作家のカイサ・クラマー氏のコラボレーションにより生まれた”TALL”シリーズのマグカップ。鉛筆画の持つ柔らかさとモダンなシルエットが印象的な器です。手びねり成型により、カップの表面にはでこぼことした揺らぎがあり、手仕事の温かさが感じられます。容量はたっぷり目の340mlのため、コーヒーや紅茶はもちろんスープを飲みたい時にもおすすめです。くつろぎの時間にぴったりの、ほっこりとしたマグです。


ハナサカ / HANASAKA
バタフライマグカップギフトセット(グリーン&ダージリン)
指に蝶々が止まっているかのように見える「バタフライマグ」は、透明性の高い九谷の磁器に鮮やかな色彩が映えて美しいマグカップです。セットのティーバッグをマグカップのふちに引っ掛けると、まるで蝶々がカップにとまって一休みしているような姿がとってもユニークで、サプライズ感あるプレゼントになりますね。


イッタラ×ミナ ペルホネン / iittala × minä perhonen
フォレストライフ マグ 0.3L
フィンランドのデザインブランド<イッタラ>と日本のデザインブランド<ミナ ペルホネン>とのコラボレーションアイテム。「forest life」と名付けられたシリーズでは、フィンランドの湖を思わせる深いブルーに自然の木々や花や動物がすべて等しく同じ生命として表現されています。インテリア好き、北欧デザインが好きな方に贈りたい全てが「ちょうどよい」バランスのマグです。


スガハラ / Sghr
ニコ オールド
覗き込むとニッコリ顔が現れ、飲む度に目が合って笑顔になれるタンブラーです。ジュースやアイスコーヒー、お酒などさまざまな飲み物に使っていただけます。<スガハラ>の職人が1つひとつ丁寧に作っているため、口当たりもよく、毎日活躍してくれそうな一品です。


ペア・おそろいのプレゼントにおすすめなマグカップ・タンブラー
晋六窯 / SHINROKUGAMA
PELICAN TEA CUP(ペア)
北欧調のカラーリングで、手作業ならではのぬくもりを感じさせるマグカップのセットです。京都・清水焼の窯元、<晋六窯>が手掛けていて、どこかノスタルジックな雰囲気が、なんだかほっと落ち着くティータイムを演出してくれそうです。クロスカラーなので、ペア感が出やすく、結婚祝いなどにぴったりです。


ポトペリー / POTPURRI
フロスト ペアマグカップ
すっきりときれいに立ちあがったフォルムと、ニュアンスカラーが美しい、<ポトペリー>のマグカップのセットです。外側の滑らかなマットな質感と、内側の光沢のある質感のコントラストが印象的で、フロスト=霧の情景が浮かぶようです。やさしさが感じられますが、ユニセックスでスタイリッシュなインテリアにもあいそうです。


イッタラ / iittala
オリゴ マグカップ オレンジ ペア
持ち手のないタイプのカップのペアセットです。リズミカルなストライプ模様が食卓のアクセントになります。カフェオレなどの冷たい飲み物を入れたり、野菜スティックを挿して器として使ったり、いろいろなシーンで活躍してくれます。


リュンビュー ポーセリン / LYNGBY PORCELÆN
マグカップ
特徴的なひし形模様がデザインされ、滑りにくく心地良い使用感のカップです。単品での販売ですが、色違いをペアで贈っていただくのもおすすめ。それぞれが素敵なBOXに入っています。生活に明るさとリズムをもたらすようなカラーバリエーションが魅力的です。


プラキラ / Plakira
ゆらぎタンブラー Two Tones パステル(2個入)
一見ガラスのように見えますが、落としても割れない樹脂(トライタン)製のタンブラー2個セットです。職人の手により、なめらかな口当たりに仕上がっていて、ゆらぎ部分から空気が抜けるので、洗った後もすぐに乾き、食洗機も使える機能的な面も。軽やかな色合いで毎日活躍してくれそうです。割れない素材なので、お子さんがいる方へのプレゼントにも◎。


ムードマークがおすすめするマグカップ・タンブラーの作家・ブランド9選
マグカップやカップ&ソーサー、タンブラーは、作家やブランドの個性が出やすいアイテムです。
相手の方の好みがわからない場合も、人気ブランドから選んだり、ブランドのテイストから選ぶときっと成功します。 ムードマークがおすすめする陶芸作家やブランドを代表アイテムとともにご紹介します。
オブジェにもなりそうなおしゃれなデザインのブランド<ミナ ペルホネン>を贈る
ミナ ペルホネン / minä perhonen
"tambourine" カップ&ソーサー
オブジェのように眺めていたくなるようなカップ&ソーサーです。フリーハンドで描かれたドットが連なり円になるようデザインされた、<ミナ ペルホネン>の"tambourine"シリーズ。モチーフをカップの取っ手やソーサーの中央にも施すなど細部までこだわったデザインが魅力的で、相手の方のイメージにあわせて色を選んで贈ることができます。


作品のネーミングもブランドの味わい<ユミコ イイホシ ポーセリン>を贈る
ユミコ イイホシ ポーセリン / yumiko iihoshi porcelain
my mug ‘Lucy (ルーシー)’
「手づくりとプロダクトの境界にあるもの」をコンセプトに、量産でありながら温かみのある食器作りを目指す作家、イイホシ ユミコ。 ‘Lucy (ルーシー)’の物語を持つmy mugシリーズ。モダンなデザインに美しい日本語の響きからなる独特のカラーネームが付けられたunjour(アンジュール)シリーズ。作り手の想いがにじむ、優しい雰囲気の作品とネーミングの奥深さが魅力です。


スウェーデンの陶芸家と有田焼のコラボで生まれたブランド<ヨナス・リンドホルム>を贈る
ヨナス・リンドホルム / Jonas Lindholm
アクセル マグカップ
1968年生まれのスウェーデンの陶芸家ヨナス・リンドホルム。黄金比率に基づいた美しいフォルムが特徴です。こちらは、ヨナス氏がデザインし、佐賀県有田市の宝泉窯の制作協力のもとつくられたマグカップ。磁器ならではの軽やかさと扱いやすさが相まって、さらに洗練された色合いがとても素敵です。BOXもおしゃれですね。


デザイン性に優れた使いやすい陶磁器<アラビア / ARABIA>を贈る
アラビア / ARABIA
マグカップ
TUOKIOは”瞬間”を意味するフィンランド語で、手書き風の青い模様は瞬間を象徴しているようです。24時間使えることをコンセプトに作られた機能的なデザインのシリーズです。ムーミンの”クラシック”シリーズは、ムーミン谷の仲間たち、ひとりひとりの性格や個性を表現したデザインが特徴です。デザインが優れていながらも実用的な形をしているので、幅広く多くの方に満足してお使いいただけます。


ユニークなデザインが斬新な<ハナサカ>のマグカップと紅茶のセットを贈る
ハナサカ / HANASAKA
バタフライマグカップギフトセット
九谷焼をバックグラウンドに持ち、粘土屋として熟知した土の特徴を生かし、素材の美しさをデザインする<ハナサカ>。おすすめは、マグカップのふちに引っ掛けると、まるで蝶々がカップにとまって一休みしているような姿がかわいらしい「バタフライティー」と、指に蝶々が止まっているかのようなデザインがユーモラスな「バタフライマグ」のセット。ティータイムが待ち遠しくなるようなサプライズ感のあるプレゼントとしておすすめです。


京都の老舗窯元×北欧風がやさしい空気感を生む<晋六窯>を贈る
晋六窯 / SHINROKUGAMA
PELICANシリーズ
京都で3代続く歴史ある窯元<晋六窯>。茶の湯が盛んなこの土地で<晋六窯>が手がけるPELICANシリーズのカップ類は、手作業のぬくもりがダイレクトに伝わる、どこかノスタルジックな雰囲気が魅力的です。マグカップは、コーヒーや紅茶など日常使いにぴったり。カップは、飲み物だけでなく、アイスクリームやヨーグルトなどデザートカップとしても、副菜用の小鉢としても使えていろいろな場面で活躍してくれます。


日本各地の職人と連携してマグカップを製作するブランド<ワイヤードビーンズ>を贈る
ワイヤードビーンズ/ Wired Beans
生涯を添い遂げるマグ
生涯を共にしたくなる”本物”を日本の職人の手作りで実現しているブランド<ワイヤードビーンズ>。こちらは、日本各地で伝統技術を継承する職人と連携してマグを製作する『生涯を添い遂げるマグ』シリーズ。割れることが不安で普段使いを躊躇してしまうことがないよう、そして、末永く愛用していただけるように、製品へ「生涯補償」という仕組みを付加しています。京焼のマグカップは、花のような結晶が出る特性を持った釉薬を施し仕上げられていて特別感があります。有田焼のマグカップは、市松模様を用いた和モダンなデザインのペアセットなので、結婚祝いにもおすすめです。


コーヒー好きにたまらない機能性×スタイリッシュなデザインの<コレス>を贈る
コレス / cores
ゴールドフィルター ダブルウォールマグ
コーヒーを愛する人たちに、スペシャルティコーヒーの個性を伝えるコーヒーツールブランド<コレス>。こちらは、保温・保冷性に優れたダブルウォールのガラスマグ。プレス器やドリッパーなどの抽出器具を必要としないので、手軽に淹れたてのコーヒーを楽しむことができるので、デスクワークが多いコーヒー好きな方へのプレゼントにぴったりです。フタがあるので蒸らしもしっかりでき、逆さにするとフィルターを立てられるトレイにもなる気が利いたアイテムです。


細やかな気遣いを感じられる割れないタンブラーの<プラキラ>を贈る
プラキラ / Plakira
ゆらぎタンブラー
ガラスのように透明ながら、落としても割れない樹脂(トライタン)製のアイテムを提案するブランド<プラキラ>。ゆらぎを持たせた薄い飲み口は、なめらかな口当たりを可能にすると同時に、空気が抜けるので、洗った後もすぐに乾くメリットが。耐熱温度100℃、耐冷温度-20℃で食洗機も使える便利なタンブラーです。ホームパーティの手土産にすると重宝しそう◎。アウトドア好きな方やお子さまのいる方へのプレゼントにもおすすめです。


番外編!一緒に贈りたいおすすめなティーポットを厳選
マグカップやカップ&ソーサーとセットでも、単体でも喜ばれるティーポット。機能面にこだわりながらも、食卓のアクセントになるようなデザイン性の高いアイテムも多くあります。
ムードマークがおすすめするティーポットを厳選してご紹介します。
北欧の人気ブランド<リサ・ラーソン>のインパクト大なポットを贈る
リサ・ラーソン / Lisa Larson
ポット
北欧の代表的なブランドの一つ<リサ・ラーソン>。愛らしいアイテムを多く生み出していますが、こちらのポットもユニークで存在感大。赤いリボンを巻いた首元が注ぎ口、シマシマのしっぽが持ち手になっているユニークなねこのティーポットは、見えるように飾ってオブジェとしても楽しめます。ねこ好きにはたまらない愛くるしいプレゼントに。体の大きなゾウと小さな青いフクロウが共存した平和な世界を表現したティーポットは、瀬戸焼の工房とのコラボで誕生しました。”一杯のお茶を大事に楽しめるなら、それは平和ということに繋がっていく”というメッセージを込めてつくられているところもなんだか素敵です。


愛らしい形のペリカン急須で笑顔も一緒に贈る
晋六窯 / SHINROKUGAMA
PELICAN TEA POT(ミモザ・サクラ)
にっこり笑ったペリカンの大きな口の中(注ぎ口)には、たくさんの小さな穴が開いていて、茶こしを使わなくても茶葉が目詰まりしない工夫がされている、職人の技が詰まったポットです。一目見たら忘れられない愛くるしい形が、ギフトにもぴったりですね。型をとらず、全て手作業でろくろで成形し、1日に作れる数も極わずか。和にも洋にも溶け込みますので、年代問わず、ナチュラルなインテリアを好む方へのプレゼントにおすすめです。


ニュアンスカラーが美しい、シンプルで洗練されたデザインのティーポットを贈る
ポトペリー / POTPURRI
フロスト ティーポット
すっきりときれいに立ち上がった形、握りやすい大きなハンドルが特徴で、飽きのこないデザイン。外側は滑らかなマット状、内側は光沢のある質感に仕立て、ニュアンスカラーが美しく、4色から贈る相手の雰囲気にあわせて選ぶことができます。マグカップなら2杯分が十分入る大きさですので、結婚祝いをはじめ、ご家族へのプレゼントにもおすすめです。

